香炉 取扱作家(陶器・陶磁器・焼き物)
香炉|強化買取作家
酒井田柿右衛門
濁手菱形香炉
17世紀後半に赤絵磁器の焼成に成功し、柿右衛門を名乗り、乳白色(濁手)の地肌に赤色系の上絵を焼き付ける柿右衛門様を確立。
詳細ページへ徳田八十吉
碧彩釉香炉
九谷焼の陶工の名前。当代は四代。絵柄(山水・人物・花鳥風月)ではなく、色の配色のみで作品を仕上げてるのが大きな特徴です。
詳細ページへ井上萬二
白磁香爐
佐賀県有田町出身。華やかな絵付けが中心の有田焼の中で、白磁に徹するという独特の制作を続けている。
詳細ページへ三浦小平二
青磁双鳥香蘆
新潟県佐渡郡相川町出身。1973年に父が他界した後、小平窯を継承し1976年日本伝統工芸展に「青磁大鉢」を出品し文部大臣賞受賞。
詳細ページへ
⾹炉(⾹爐)を売却するなら豊富な買取実績を持つアート買取協会へ
絵画だけでなく、中国美術や⾻董・⻄洋アンティークといった美術品全般を取り扱っているアート買取協会では、⾻董品としての「⾹炉」の買取りも強化しています。代表的な仏具にもなっている⾹炉ですが、和の⾹りを楽しむ⽇本⼈の⽂化に⽋かせない物となっています。使い⽅としては、固体状の⾹料を加熱することで、空気中に⾹りを拡散させます。このような⾹を焚く⾏為は、宗教性だけでなく趣味性も⾼いことから、美術品としての⾹炉もたくさん作られています。
美術品や⾻董品としての⾹炉は陶磁器が多く、アート買取協会も数々の買取実績があります。例えば、陶芸家として初の⽂化勲章受章者である板⾕波⼭の「⻘磁⾹炉」「⽩磁⾹炉」のほか、三浦ブルーで知られる三浦⼩平⼆の「⻘磁双⿃⾹炉」「⻘磁⿅⾹炉」、宮内庁御⽤達の作家としても活躍した辻常陸の「奉祝有職花唐草⽂⾹炉また、陶磁器以外ですと、象⽛を⽤いた「象⽛⾹炉」も取り扱っています。
多くの作家による作品が残されている⾹炉ですが、所有している⾹炉の売却を検討した際、正しい価値で判断してもらえるか不安に思う⽅もいらっしゃると思います。アート買取協会は、経験・実績ともに信頼のおけるプロがしっかりと査定を⾏い、対応いたします。全国あらゆる地域に対応しており、無料の出張査定も⾏います。ご紹介した⾹炉以外にも、⾻董品や象⽛といった美術品全般の売却先にお悩みの⽅は、ぜひ⼀度アート買取協会へご相談ください。
取扱美術品一覧
- 絵画買取
- 日本画
- 洋画
- 現代アート
- 具体美術
- 中国美術
- インテリアアート
- 版画
- └ シルクスクリーン
- └ リトグラフ
- └ 木版画
- └ 浮世絵
- └ 版画その他
- 絵画売却のポイント
- 骨董品買取
- 陶器・陶磁器・焼き物
- └ 茶碗
- └ 皿
- └ 壺(花瓶・花器)
- └ 鉢
- └ 香炉
- └ 徳利
- └ ぐい呑
- └ 有田焼(伊万里)
- └ 九谷焼
- └ 備前焼
- └ 志野焼
- └ 萩焼
- 茶道具
- 掛軸
- 彫刻・ブロンズ
- 象牙(一本物・牙)
- └ 象牙彫刻
- その他
- 骨董売却のポイント
- アンティーク買取
- ガラス工芸
- 陶磁器
- 彫刻・ブロンズ
- 19世紀絵画
- その他
買取実績
営業拠点
お知らせ・スタッフルーム
出張買取地域
■北海道[北海道・札幌]
■東北
[青森|岩手|宮城|秋田|山形|福島]
■北関東
[茨城|栃木|群馬|山梨]
■南関東
[東京・銀座|神奈川・横浜|埼玉|千葉]
■信越
[新潟|長野]
■北陸
[富山|石川|福井]
■東海
[愛知・名古屋|岐阜|静岡|三重]
■近畿
[大阪|兵庫・神戸|京都|滋賀|奈良|和歌山]
■中国
[鳥取|島根|岡山|広島|山口]
■四国
[徳島|香川|愛媛|高知]
■九州
[福岡|佐賀|長崎|熊本|大分|宮崎|鹿児島]
■沖縄
[沖縄]