買取・作品一覧

岡本太郎 オカモト タロウの美術品買取情報

岡本太郎

作家名
岡本太郎
ジャンル
絵画 洋画

岡本太郎とは

芸術一家に生まれ、一般的な躾を全く受けずに育った太郎は、少年期より既存概念にとらわれる事がなく、人間としての自由や権利を阻害する者、権威を振りかざす者、かさにかかって押さえつけようとする者には、徹底的に反抗した。この反逆児ぶりは生涯貫いており、またそれが創作への情熱にもなった。

著書「今日の芸術」の中で、「うまくあってはならない。きれいであってはならない。ここちよくあってはならない。」と宣言している。これは手先の巧さ、美しさ、心地よさは、芸術の本質とは全く関係がなく、むしろいやったらしさや不快感を含め、見る者を激しく引きつけ圧倒する事こそが真の芸術と説いている。

また「職業は人間」「芸術は爆発だ」「芸術は呪術だ」「グラスの底に顔があっても良いじゃないか」などの名言を残した事で有名である。ただ人々にとって岡本太郎とは、お笑いタレントに仕草を真似されたことも影響してか、「目玉ぎょろりの爆発おじさん」という印象が強く、人物としてなかなか正当な評価を受けられずにいた(本人はそれを喜んでいた)のだが、太郎の死後、岡本敏子らによる著作を中心とした啓蒙活動により再評価され、芸術を志す者のみならず、広く一般にも共感と影響を与えることになる。

自らの作品をガラス越しで展示されるのを非常に嫌い、そのままの状態で鑑賞してもらうことを善しとする考えであった。それを表す逸話として、国立近代美術館で展示中だった「コントルポアン」を傷つけられたことがあり、それ以降関係者がガラス越しでの展示を提案すると太郎は激怒して、「傷がつけば、俺が自ら直してやる」とまで言ってのけたという。

渋谷駅の駅ビルのような位置づけである渋谷マークシティという、渋谷駅からの電車の微振動や乗降者数の多さ、そして気温・湿度の激しい変化に晒されるなどとても設置場所としては不向きなところに展示される「明日の神話」も、以上の理由で何の防護措置も施されずに展示されることになった。

岡本太郎の主要作品

●平面作品 ※所蔵先記載無は、川崎市岡本太郎美術館蔵
・敗惨の歎き(1924年)- 現存する太郎の最古の作品。
・空間(油彩、1933年)- 戦災により焼失し、1954年に再制作された。
・コントルポアン(油彩、1935年、東京国立近代美術館蔵)
・傷ましき腕(油彩、1936年)- 戦災により焼失し、1949年に再制作された。
・露店(油彩、1937年、グッゲンハイム美術館蔵)
・憂愁(油彩、1947年、草月美術館蔵)
・重工業(油彩、1949年)
・赤い兎(油彩、1949年、富山県立近代美術館蔵)
・森の掟(油彩、1950年)
・燃える人(油彩、1955年、東京国立近代美術館蔵)
・裂けた顔(油彩、1960年)
・遊ぶ(油彩、1961年、東京国立近代美術館蔵)
・装える戦士(油彩、1963年)
・愛撫(油彩、1964年)
・千手(油彩、1965年)
・明日の神話(油彩、1968年)
・哄笑(油彩、1972年)
・記念撮影(油彩、1975年)
・黒い太陽(リトグラフ、1979年)
・遭遇(油彩、1981年)
・森の家族(油彩、1983年)
・疾走する眼(油彩、1992年)

●立体作品
・顔(陶、1952年)- 全部で3点制作され、うち1点が一平の墓碑となっている。
・日の壁・月の壁(陶、1956年)- 旧東京都庁陶板レリーフ
・坐る事を拒否する椅子(陶器、1963年)
・梵鐘・歓喜(ブロンズ、1965年)
・若い時計台(コンクリート、アルミニウム、1966年)- 銀座数寄屋橋公園内に設置。
・午後の日(ブロンズ、1967年)- 東京都立多磨霊園にある岡本太郎の墓碑にもなっている。
・マミフラワー会館(鉄筋コンクリート建築、1968年)
・若い太陽の塔(1969年)- 愛知県犬山市の日本モンキーパーク内に現存する。
・緑の太陽(1969年)- 大分県別府市田の湯町サンドラッグビルの陶板壁画。
・太陽の塔(鉄筋コンクリート、1970年)
・オリエンタル中村(現・名古屋三越 栄店)光るレリーフ大壁画(1971年)
・樹人(FRP、1971年)
・躍進(陶、1972年)- 山陽新幹線岡山駅内の陶板壁画。
・千手(アルミニウム、1975年)
・足あと広場(造園、1978年)- 広島県福山市松永町日本はきもの博物館中庭に造成。
・縄文人(ブロンズ、1982年)
・神話(1982年) – 島根県松江市松江総合運動公園モニュメント。
・未来を視る(FRP、1985年)- つくば科学万博のシンボルモニュメント。
・こどもの樹(FRP、1985年)- こどもの城のシンボルモニュメント
・平和を呼ぶ像(1988年)- 10月に船橋市の平和都市宣言記念シンボル像として建立。
・未来を拓く塔(1988年)- ぎふ中部未来博のシンボルとして建立。
・母の塔(原作)
・歓び – 川崎市内の小学校にある作品。『赤いリボンの少女』などと呼ばれていたこともある。
・河神 (アルミ合金、1995年)- 青森県奥入瀬渓流ホテル内の暖炉彫刻。
・花炎 (陶、1995年)- 1996年7月、有田町「世界炎の展覧会」出品作品。

岡本太郎の買取実績例

※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

買取の流れ

  • STEP1:買取査定のご依頼
    STEP1買取査定のご依頼
    美術品の基本情報がお分かりになりましたら、下記フォームにご記入ください。
    • ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
  • STEP2:査定結果のご連絡
    STEP2査定結果のご連絡
    絵画、骨董品と、各ジャンルごとに専門の鑑定士が査定し、メール・お電話・LINEにて、査定結果をご連絡いたします。なお、査定料は一切かかりません。
    • 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
    • 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
    • 最初のお問い合わせより日数が経過している場合、相場が変動している場合がございます。2週間以上経過している場合は、再度お問い合わせください。
  • STEP3:買取方法の選択
    STEP3買取方法の選択

    査定金額にご納得いただき、買取させていただくことになりましたら、店頭買取・宅配買取・出張買取の中から、お好きな買取方法を選択していただきます。

    • 一部、出張買取の対象外となる作品もございます。
    • 買取の際、ご本人確認書類等が必要になります。
  • STEP4:買取金額のお支払い
    STEP4買取金額のお支払い

    店頭買取・出張買取の場合、 現金にてお支払いさせていただきます。

    宅配買取の場合、契約書類のやり取りが完了後のお振込みとなります。
    なお、入金は、当社に作品到着後、作品を確認いたしましてお客様との連絡が取れ次第、お振込みさせていただきます。

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

美術品買取コラム

絵画や骨董品などを高額で売却するための買取・査定のポイントから美術品の保管方法、鑑定方法など美術品買取専門業者ならでは情報をお伝えします。
また、生前整理や遺品整理など相続等に関するお役立ち情報もご提供しています。

もっとみる

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!