MENU

買取・作品一覧

秦蔵六 ハタゾウロクの美術品買取情報

秦蔵六

初代 秦蔵六
1823年 山城国愛宕郡生まれ。初名は米蔵。
1845年 2代竜文堂の弟子となり鋳造技術を学ぶ
1873年 明治天皇の御璽(ぎょじ)国璽を鋳造
1890年 逝去
蝋型(ろうがた)鋳造を得意とし、中国古銅器の模作で知られる。

二代 秦蔵六
生没年不詳

三代 秦蔵六
1882年 生まれ
二代蔵六の三男。二代蔵六に師事。
1934年 逝去

四代 秦蔵六
1898年 生まれ
二代秦蔵六に師事。技術保存資格者。京都金属工芸協会長。
1984年 逝去

五代 秦蔵六
生没年不詳

六代 秦蔵六
1952年 生まれ
五代秦蔵六に師事。京都金属工芸協同組合理事長。

秦蔵六のニーズと作品価値

秦蔵六は1823年~現代まで六代続く、京都出身の鋳金、金工家である。
初代秦蔵六は、二代龍文堂の元で鋳金技術を学び、その後に独立。
以来、京都の名工として、青銅器や鉄瓶、錫、銀を使った工芸品まで数々の名作を世に残している。
近年では中国人コレクターからも高い人気があり、相場が高騰している。

秦蔵六の買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、秦蔵六の作品を探しています。
もし秦蔵六の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。秦蔵六の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!