MENU

買取・作品一覧

畦地梅太郎 アゼチ ウメタロウの美術品買取情報

畦地梅太郎

当初油彩画家を志していたが、船員、石版印刷工などを経て、24歳の時に内閣印刷局に就職し、仕事の空き時間に職場にある材料で鉛版画を試みたことがきっかけで、版画の道へ進んだ。平塚運一、恩地孝四郎、前川千帆らに影響を受けた。1937年夏に軽井沢へ出かけ浅間山に魅せられ、山を制作の主題に定めて山の風景を描いた作品を多数発表した。戦争中の満州への単身赴任などを経て、第二次世界大戦後は「山男」シリーズを発表していく。右手親指のけが、大やけどの後は家族をテーマにした作品を多く制作した。

・赤い家 (1944年)
・山小屋の老人 (1953年)
・山の家族 (1973年)

1902 愛媛県北宇和郡三間町に生まれる
1920 上京し、正則英語学校へ通う
1926 内閣印刷局活版課に入り、版画を試みる
1927 日本創作版画協会第7回展初出品・初入選
1940 国画会第15回展で2度目の国画奨学賞を受賞
1957 第1回東京国際版画ビエンナーレ展に招待出品
1976 日本版画協会名誉会員となる
1985 愛媛新聞社賞・愛媛県教育文化賞受賞
1999 東京で歿

畦地梅太郎の買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、畦地梅太郎の作品を探しています。
もし畦地梅太郎の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。畦地梅太郎の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!