MENU

買取・作品一覧

瑛九 エイキュウの美術品買取情報

瑛九

1936年にフォトグラムの作品集『眠りの理由』を刊行。第二次世界大戦前では最もまとまった、しかも質の高いフォトグラム作品集で、瑛九のフォトグラムは特に「フォト・デッサン」とも呼ばれる。また、フォトモンタージュも得意とした。

第二次世界大戦後は、むしろ絵画や版画(銅版画、リトグラフ)の制作に力を入れた。 泉茂や早川良雄らとともに1951年にデモクラート美術家協会を結成。自由美術家協会、創造美育協会などにも参加。オノサトトシノブと、深い親交を結ぶ。エスペラントを学び、1948年には宮崎エスペラント会の機関誌のガリ切り、印刷にたずさわるなどの活動を行った。高いところが苦手であったため、縦2.5m以上の大作「つばさ」を作成した際は頑丈な脚立を自作した。

1911 宮崎県に生まれる。本名は杉田秀夫
1925 上京し、日本美術学校入学
1930 オリエンタル写真学校入学
1940 宮崎の友人たちと美郷社結成
1951 デモクラート美術家協会結成
1952 久保貞次郎、北川民次等と創造美育協会設立
1960 東京で逝去

瑛九の鑑定機関・鑑定人

東美鑑定評価機構

瑛九の買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、瑛九の作品を探しています。
もし瑛九の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。瑛九の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!