買取・作品一覧
板谷波山 イタヤ ハザンの美術品買取情報
板谷波山
波山は1872年(明治5年)、茨城県真壁郡下館町(現・筑西市)に醤油醸造業者の息子として生まれた。本名は板谷嘉七。号の「波山」は故郷の山・筑波山に因む。上京後、波山は東京美術学校(現・東京藝術大学)彫刻科に入学、岡倉天心、高村光雲らの指導を受けた。1894年(明治27年)東京美術学校を卒業後、1896年(明治29年)、金沢の石川県工業学校に彫刻科の主任教諭として採用された。
波山は、同工業学校で陶芸の指導を担当するようになったことがきっかけで、ようやく本格的に作陶に打ち込み始めた。1903年(明治36年)には工業学校の職を辞し、家族と共に上京、東京府北豊島郡滝野川村(現・東京都北区田端)に工房を築き、苦しい生活の中で作陶の研究に打ち込んだ。波山は1908年(明治41年)の日本美術協会展における受賞以来、数々の賞を受賞、1917年(大正6年)の第57回日本美術協会展では、出品した「珍果花文花瓶」が同展最高の賞である1等賞金牌(きんはい、金メダル)を受賞している。
その後、1929年(昭和4年)には帝国美術院会員、1934年(昭和9年)には帝室技芸員となっている。第二次大戦後の1953年(昭和28年)には陶芸家として初めて文化勲章を受章。1960年(昭和35年)には重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)の候補となるが、これは辞退している。波山の、自分は単なる伝統文化の継承者ではなく、芸術家であるという自負が辞退の理由であったと言われている。彼は1963年(昭和38年)、工房のある田端にて没した。
絶作(最後の作品)『椿文茶碗』は没年である1963年、波山91歳の時の作品であり、彼の技巧が死の直前まで衰えていなかったことを示している。波山の作品には青磁、白磁、彩磁(多色を用いた磁器)などがあるが、いずれも造形や色彩に完璧を期した格調の高いものである。波山の独自の創案によるものに葆光釉(ほこうゆう)という釉(うわぐすり)がある。これは、器の表面に様々な色の顔料で絵付けをした後、全体をマット(つや消し)の不透明釉で被うものである。この技法により、従来の色絵磁器とは異なった、ソフトで微妙な色調や絵画的・幻想的な表現が可能になった。
前述の第57回日本美術協会展出品作「珍果文花瓶」もこの技法によるもので、美術学校時代に習得した彫刻技術を生かして模様を薄肉彫で表した後、繊細な筆で絵付けをし、葆光釉をかけたものである。波山は完璧な器形を追求するため、あえて轆轤(ろくろ)師を使っていた(1910年(大正9年)までは深海三次郎、それ以降は現田市松)。特に現田市松は、波山の晩年に至るまで、半世紀以上にわたるパートナーであった。前述の「珍果文花瓶」は2002年(平成14年)、重要文化財に指定された。これは、同年に指定された宮川香山の作品と共に、明治以降の陶磁器としては初の重要文化財指定となった。
また、茨城県筑西市にある波山の生家は茨城県指定文化財として板谷波山記念館内で保存公開されている。なお、2004年(平成16年)には、板谷波山の生涯を題材にした映画『HAZAN』(監督:五十嵐匠、主演(波山役):榎木孝明)が公開された。この映画は、ブルガリア・ヴァルナの国際映画祭でグランプリを受賞している。
《葆光彩磁珍果文花瓶》/1917年/泉屋博古館分館(重要文化財)
《彩磁禽果文花瓶》/1926年/敦井美術館(重要文化財)
《彩磁延寿文花瓶》/1942年/出光美術館
《彩磁椿文茶碗》/1963年/出光美術館
1872 茨城県に生まれる
1889 東京美術学校彫刻科入学。岡倉天心、高村光雲らに学ぶ
1917 日本美術協会展1等賞金牌受章
1934 帝室技芸員
1953 文化勲章受章
1960 重要無形文化財保持者に推挙されるが辞退
1963 死去。従三位綬叙

板谷波山の買取は
アート買取協会にお任せください
豊富な買取実績があるアート買取協会では、板谷波山の作品を探しています。
もし板谷波山の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。板谷波山の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
板谷波山の買取作品例
美術品の売却が初めての方に
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!
板谷波山の作家・作品紹介
アート買取協会の最新買取実績
-
島倉仁
サンセットブルーバード
- インテリアアート
- 絵画
- 特徴
- シバクローム、版画
- 掲載日
- 2023.06.07
-
浜田泰介
赤富士
- 日本画
- 絵画
- 掲載日
- 2023.06.06
-
タカノ綾
そんな風につかまれて痛いそしてホヤ、ヨウジウオ
- 現代アート
- 絵画
- サイズ
- 6号
- 特徴
- アクリル
- 掲載日
- 2023.06.05
-
吉田稔郎
Hexgaon No.12
- 現代アート
- 絵画
- 特徴
- 油彩
- 掲載日
- 2023.06.02
※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。
アート買取協会で
買取できる美術品
日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
絵画
日本画、洋画、現代アート、中国美術、インテリアアートなど、幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
セル画, ジクレー, 版画, シルクスクリーン, リトグラフ
-
骨董品・古美術
陶磁器・彫刻・ブロンズ・茶道具・工芸品・掛軸など、幅広いジャンルの骨董品・古美術を査定、買取いたします。
-
中国美術・西洋アンティーク
中国絵画・中国骨董・ガラス工芸・西洋陶器・西洋彫刻・ブロンズなど、幅広いジャンルの海外の美術品を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
アンティーク家具 (椅子・テーブル) , 洋食器, ガラス細工, マイセン, ガレ, ドーム, 金製品, 銀製品