買取・作品一覧
高山辰雄 タカヤマ タツオの美術品買取情報
高山辰雄の美術品を探しています
高山辰雄の美術品をお持ちでしたら 美術品買取専門店のアート買取協会へぜひご連絡ください。 豊富な買取実績にもとづく無料査定で 少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。
高山辰雄
高山辰雄とは
高山辰雄とは、日本古来の描き方に洋画の手法を加え、深い精神性を表現した日本画家であり、文化勲章受章者です。1912年、大分市に生まれ。
1931年、東京美術学校(現・東京藝術大学)日本画科に入学、1936年に卒業。在学中から松岡映丘の画塾に入り、師事した。美校の卒業制作『砂丘』(1936年)は、砂の上に座るセーラー服姿の若い女性を俯瞰的に描いた洋画風の作品で、後の高山の作風を思わせるものはほとんどない。高山は戦後まもない1946年ころ、ゴーギャンの伝記を読んで感銘を受け、その後の作風にはゴーギャンの影響がみられるようになる。1946年、第2回日展に裸婦2人を描いた『浴室』を出品し、特選となる。1949年には日展に『少女』を出品し、やはり特選となる。この頃から独自の幻想的な画風が定着する。1975年から1977年まで日展理事長を務め、任期満了後は日展常務理事、顧問となる。1972年日本芸術院会員。1979年、文化功労者として顕彰。1982年、70歳の時には文化勲章を受章している。1985年には東京はじめ日本の5都市で「日月星辰-高山辰雄展1985」を開催。屏風絵の大作をはじめとする意欲作を出品し、健在ぶりを示しました。脚本家の高山由紀子は長女。
高山辰雄の主要作品
・砂丘(1936)(東京藝術大学)
・浴室(1946)(大分県立芸術会館)
・食べる(1973)(大分県立芸術会館)
・日(六曲屏風)(1985)
・月(六曲屏風)(1985)(成川美術館)
・赤い服の少女(1997)(康耀堂美術館)
・二人(1997)(康耀堂美術館)
・草原の朝(2001)(康耀堂美術館)
高山辰雄の買取実績価格
※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
-
すぐつながる、査定以外のご相談も
受付時間9:30-18:30 月~土(祝祭日を除く)発信する
- 24時間受付、手軽に買取相談買取査定する
- スマホでカンタン買取査定LINE査定も受付中
高山辰雄の買取実績例
-
霽
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 日本画
-
山への道
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 木版、版画
-
椿
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 日本画
-
夕顔
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
白明の時
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 木版、版画
-
浮舟
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
皓皓
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 木版、版画
-
春の浅い日
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
金魚のいる部屋
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
おひるどき
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
青衣の少女
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 木版、版画
-
雲とぶ日
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
仔犬
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 彩色、日本画、紙本
-
夜明けの道
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 彩色、日本画、紙本
-
花を持つ少女
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 彩色、日本画、紙本
買取の流れ
-
- STEP1買取査定のご依頼
- 美術品の基本情報がお分かりになりましたら、下記フォームにご記入ください。
- ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
-
- STEP2査定結果のご連絡
- 絵画、骨董品と、各ジャンルごとに専門の鑑定士が査定し、メール・お電話・LINEにて、査定結果をご連絡いたします。なお、査定料は一切かかりません。
- 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
- 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
- 最初のお問い合わせより日数が経過している場合、相場が変動している場合がございます。2週間以上経過している場合は、再度お問い合わせください。
-
- STEP3買取方法の選択
査定金額にご納得いただき、買取させていただくことになりましたら、店頭買取・宅配買取・出張買取の中から、お好きな買取方法を選択していただきます。
- 一部、出張買取の対象外となる作品もございます。
- 買取の際、ご本人確認書類等が必要になります。
-
- STEP4買取金額のお支払い
店頭買取・出張買取の場合、 現金にてお支払いさせていただきます。
宅配買取の場合、契約書類のやり取りが完了後のお振込みとなります。
なお、入金は、当社に作品到着後、作品を確認いたしましてお客様との連絡が取れ次第、お振込みさせていただきます。
美術品の売却が初めての方に
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!
高山辰雄の鑑定機関・鑑定人
東美鑑定評価機構 鑑定委員会
一般財団法人東美鑑定評価機構は、美術品の鑑定による美術品流通の健全化及び文化芸術の振興発展に寄与する公的鑑定機関。
高山辰雄に関する美術館情報
-
天童市美術館
〒994-0013
山形県天童市老野森1-2-2天童市美術館は、山形県天童市にある美術館。公益財団法人天童市文化・スポーツ振興事業団が運営。
-
佐久市立近代美術館 油井一二記念館
〒385-0011
長野県佐久市猿久保35-5佐久市立近代美術館は長野県佐久市の駒場公園内にある市立美術館。佐久市出身の実業家 油井一二氏から、彼が収集したコレクションの寄贈を受けたことを契機として、1983年5月に開館しました。
-
富山県美術館
〒930-0806
富山県富山市木場町3-20富山県美術館 アート & デザインは、富山県富山市木場町にある公立美術館である。略称は「TAD」。日本博物館協会、全国美術館会議、富山県博物館協会会員。
-
大分市美術館
〒870-0100
大分県大分市上野865国の重要文化財を含む田能村竹田を中心とする帆足杏雨、田能村直入などの豊後南画や髙山辰雄、福田平八郎の日本画、洋画の佐藤敬、竹工芸の生野祥雲斎、現代美術では吉村益信や風倉匠、赤瀬川原平、篠原有司男、田中信太郎などのネオ・ダダを含む、大分県、大分市にゆかりのある美術家の作品を中心に収蔵、常設展示している。また、ゴヤ、浜田知明、駒井哲郎、加納光於、ジョセフ・アルバースなどのまとまった版画のコレクションも充実している。写真のコレクションでは、ネオ・ダダ関連の写真をはじめ、秋山庄太郎の写真も多数所蔵している。
-
富山県水墨美術館
〒930-0887
富山県富山市五福777富山県水墨美術館は、自然に囲まれた落ち着いた環境の中で水墨画など日本文化の美を鑑賞することのできる、茶室や庭園を配した和風の美術館です。
-
高崎市タワー美術館
〒370-0841
群馬県高崎市栄町3-23 高崎タワー21高崎市タワー美術館は、日本画を中心に展示する美術館として、平成13年11月15日に開館しました。 横山大観や平山郁夫など、近現代の日本画家の作品を収蔵し、特別展・企画展・収蔵作品展など、日本画を幅広く紹介するために年間5~6回の展覧会を開催し、あわせて展示解説や講演会などの関連事業を行なっています。
-
静岡県立美術館
〒422-8002
静岡県静岡市駿河区谷田53-21986年4月に開館。「17世紀以降の日本と西洋の風景画」「静岡ゆかりの作家・作品」「ロダンと近代彫刻」を中心に、作品収集や企画展を開催。講演会・講座・ワークショップをはじめ、教育普及活動にも力を入れ、「開かれた美術館」を目指す。
-
神奈川県立近代美術館 葉山館・鎌倉別館
〒240-0111
神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1神奈川県立近代美術館は、日本で最初の公立近代美術館として、1951年に開館して以来、つねに美術館はどうあるべきかを考えながら国内での先導的な役割を担って活動してきました。所蔵作品はおよそ15,000件にのぼります(2021年2月現在)
-
公益財団法人 水野美術館
〒380-0928
長野県長野市若里6-2-20運営は公益財団法人水野美術館。きのこ生産を営むホクト株式会社の創業者である実業家・水野正幸(1940年-2009年)が長年かけて収集した近・現代の日本画(水野コレクション)約500点をもとに、2002年に開館。
-
福島県立美術館
〒960-8003
福島県福島市森合西養山1福島県立美術館は、1984年7月、福島市のシンボル・信夫山のふもとに、隣接する福島県立図書館とともに設立。福島駅からも近く、交通の便もよい場所にありながら、野鳥の声もきこえる静かで落ち着いた環境にある。60,000平方メートルもの広大な敷地には、樹木や花々、広い芝生や日本庭園があり、散策や休息の場として親しまれている。福島県出身、ゆかりの作家、近代日本を代表する作家、海外のすぐれた作品を収蔵の柱とし、継続的な調査研究にもとづく魅力的な展覧会事業を行っている。代表的なコレクションに、関根正二、酒井三良、斎藤清といった福島出身の作家の系統的収蔵とともに、A. ワイエス、ベン・シャーンをはじめとするアメリカ美術など、4000点を超える作品群を収蔵公開している。
-
京都国立近代美術館
〒606-8344
京都府京都市左京区岡崎円勝寺26-1京都国立近代美術館は、京都市左京区岡崎の平安神宮と同じ岡崎公園内にある、独立行政法人国立美術館が運営する美術館である。陶芸、漆芸、染織を含む工芸全般、そして日本画、油彩画、版画、彫刻、写真などを幅広く所蔵し、多彩なジャンルの展覧会活動を行う。京都を含む西日本の美術にも重点を置く。毎回すべての展示作品を入れ替えるコレクション展では、企画展と連動した展示や特集展示などを通して、様々な角度から所蔵作品が愉しめる内容を目指している。
-
山種美術館
〒150-0012
東京都渋谷区広尾3-12-36山種美術館は、山崎種二(1893-1983年・山種証券[現SMBC日興証券]創業者)が個人で集めたコレクションをもとに、1966年7月、東京・日本橋兜町に日本初の日本画専門美術館として開館しました。明治から現在までの近代・現代日本画を中心に約1800余点を所蔵。その所蔵品は、日本画だけにとどまらず、古画、浮世絵、油彩画なども含まれています。
-
東京国立近代美術館
〒102-8322
東京都千代田区北の丸公園3-1東京都千代田区北の丸公園内にある本館と、石川県金沢市にある国立工芸館から構成される。明治時代後半から現代までの近現代美術作品(絵画・彫刻・水彩画・素描・版画・写真など)を随時コレクション。収蔵品は2020年度時点で、日本画854点、油彩画など1,290点、版画3,060点、水彩・素描4,135点、彫刻(立体造形)480点、映像75点、書21点、写真2,947点、美術資料687点、合計13,549点におよぶ。
アート買取協会で
買取できる美術品
日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
絵画
日本画、洋画、現代アート、中国美術、インテリアアートなど、幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
セル画, ジクレー, 版画, シルクスクリーン, リトグラフ
-
骨董品・古美術
陶磁器・彫刻・ブロンズ・茶道具・工芸品・掛軸など、幅広いジャンルの骨董品・古美術を査定、買取いたします。
-
中国美術・西洋アンティーク
中国絵画・中国骨董・ガラス工芸・西洋陶器・西洋彫刻・ブロンズなど、幅広いジャンルの海外の美術品を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
アンティーク家具 (椅子・テーブル) , 洋食器, ガラス細工, マイセン, ガレ, ドーム, 金製品, 銀製品
作家・作品検索
美術品買取コラム
絵画や骨董品などを高額で売却するための買取・査定のポイントから美術品の保管方法、鑑定方法など美術品買取専門業者ならでは情報をお伝えします。
また、生前整理や遺品整理など相続等に関するお役立ち情報もご提供しています。
-
上村淳之の作品相場と価値を徹底解説|三代続く文化勲章受章の日本画家
はじめに 2024年11月1日、91歳で逝去した日本画家の上村淳之(うえむらあつし)。祖母は美人画の上村松園、父は花鳥画家の上村松篁という日本画家の家系に生まれました。淳之は鳥たちの姿を通じて四季の移ろいを描き続けた巨匠…
- 上村松園
- 日本画
- 絵画
- 上村淳之
- 花鳥画
-
女性洋画家・三岸節子|代表作品の特徴と現代の評価・相場
日本の洋画界で独自の芸術世界を築き上げた三岸節子。女性画家の先駆者として、戦前から戦後にかけて数々の優れた作品を残しました。 力強い色彩で描かれた花の作品や、晩年のフランスで生み出された風景画は、今でも多くの人々を魅了し…
- 岡田三郎助
- 洋画
- 絵画
- 三岸節子
-
岡本太郎の芸術と作品価値|独創的表現から買取相場まで詳しく解説
はじめに みなさん、「芸術は爆発だ!」という言葉でお馴染みの岡本太郎をご存知ですか? 1970年の大阪万博で「太陽の塔」を手がけ、日本の美術界に新風を吹き込んだ芸術家です。絵画、彫刻、陶芸、壁画など、さまざまな分野で独自…
- 現代アート
- 絵画
- 万博
- 岡本太郎
-
鴨居玲|人間の心の闇を描いた天才画家の作品相場・買取価値
はじめに みなさん、一瞬で心を捉え、忘れられない強烈な印象を残す絵画をご存知ですか?深い闇を感じさせる色彩と魂を揺さぶる力強い筆致で、人間の内面を描き続けた画家・鴨居玲。 昭和会展優秀賞や安井賞を受賞し、フランスでも高い…
- 宮本三郎
- 洋画
- 絵画
- 鴨居玲
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
-
すぐつながる、査定以外のご相談も
受付時間9:30-18:30 月~土(祝祭日を除く)発信する
- 24時間受付、手軽に買取相談買取査定する
- スマホでカンタン買取査定LINE査定も受付中