MENU

買取・作品一覧

楠部彌弌 クスベ ヤイチの美術品買取情報

楠部彌弌

楠部 彌弌は日本の陶芸家。本名は彌一。文化勲章受章者。
京都市東山区に楠部貿易陶器工場を経営する楠部千之助の四男として生まれる。
パリ万博に出品し受賞、民芸運動の影響を示す作品を作る。
作風は多岐に渡り、特に釉薬を磁土に混ぜ何度も塗り重ねることで独特の深い色あいを生む「彩埏」と名付けた釉下彩磁は彌弌独自のものである。

1897 京都に生まれる
1918 赤土社結成に参加。作陶生活を本格的に始める
1924 パリ万国博覧会に出品、受賞
1927 帝展初入選
1933 帝展で特選。燿々社結成
1951 日展文部大臣賞受賞
1953 日本芸術院賞受賞。博埴会と青陶会を結成
1962 日本芸術院会員
1978 文化勲章受賞
1984 死去

楠部彌弌の鑑定機関・鑑定人

楠部敦子

楠部彌弌の買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、楠部彌弌の作品を探しています。
もし楠部彌弌の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。楠部彌弌の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!