MENU

買取・作品一覧

宮永岳彦 ミヤナガ タケヒコの美術品買取情報

宮永岳彦

静岡県磐田郡(現・磐田市)生まれ。名古屋市立工芸学校卒業後、松坂屋名古屋本店に入社。その後、第二次世界大戦の兵役の後、実家の神奈川県秦野市に戻り、松坂屋銀座店宣伝部に勤務をしながら秦野市、後に東京都新宿区にて創作活動を行う。油絵をはじめ、小田急電鉄や全日本空輸のポスター、童画、週刊漫画TIMESなどの表紙画、挿絵、水墨画などの作品を残した。

1974年には、ブラジルの日伯文化協会の依頼で当時の皇太子(今上天皇・明仁親王)および皇太子妃(現皇后)の肖像画『皇太子・同妃両殿下御肖像画』を描く。この作品は、明治期以降で、宮内庁の正式な許可を得て天皇家を描いた唯一の作品といわれている。

また、秦野市に在住していた関係から、市内を走る小田急電鉄より新型特急車輛(小田急ロマンスカー3000形SEのカラーリングの依頼を受け、オレンジバーミリオンにシルバーグレーのツートンを基調とし、白帯を配した塗装を考案。

1919年 静岡県磐田郡に生まれる
1931年 名古屋市立工芸学校に入学
1936年 松坂屋百貨店名古屋本店入社
1942年 第29回二科展初入選
1947年 二紀会創立展に出品
1972年 二紀会理事に就任
1974年 「皇太子・同妃両殿下御肖像画」制作
1978年 「平和憲法公布記念式典図」制作
1979年 日本芸術院賞受賞
1980年 「第1回国会開会式記念式典図」制作
1986年 二紀会理事長に就任 紺綬褒章受章
1987年 4月19日逝去。勲三等瑞宝章受章

宮永岳彦の鑑定機関・鑑定人

宮永辰夫

宮永岳彦の代表作

※買取相場価格は当社のこれまでの買取実績、および、市場相場を加味したご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。

宮永岳彦の買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、宮永岳彦の作品を探しています。
もし宮永岳彦の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。宮永岳彦の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

宮永岳彦の買取実績例

※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!