買取・作品一覧
高村光雲 タカムラ コウウンの美術品買取情報
高村光雲の美術品を探しています
高村光雲の美術品をお持ちでしたら 美術品買取専門店のアート買取協会へぜひご連絡ください。 豊富な買取実績にもとづく無料査定で 少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。
高村光雲
高村光雲とは
江戸下谷(現・台東区)に町人兼吉の子として生まれる。文久3年(1863年)から仏師の高村東雲の元に徒弟となる。後に師匠東雲の姉エツの養子となり、高村姓となる。明治維新以後は廃仏毀釈運動の影響で仏師としての仕事は無く、輸出用の象牙彫刻が流行したために木彫も衰え、光雲自身の生活も苦しかった。そのような中で光雲は木彫に専念、積極的に西洋美術を学び、衰退しかけていた木彫を写実主義を取り入れることで復活させ、江戸時代までの木彫技術の伝統を近代につなげる重要な役割を果たした。
明治22年(1889年)から東京美術学校に勤務、翌年に彫刻科教授、帝室技芸員に任ぜられる。明治26年(1893年)には『老猿』をシカゴ万博に出品。1900年には『山霊訶護』をパリ万博に出品。大正15年(1926年)に東京美術学校を退職し、名誉教授。自伝『木彫七十年』が2000年に<人間の記録124> 日本図書センターで、回顧談『幕末維新懐古談』が1995年に岩波文庫で再刊。孫で写真家の高村規撮影『木彫高村光雲』が、中教出版で1999年に刊行。光雲の弟子には山崎朝雲、山本瑞雲、米原雲海、関野聖雲など近代日本彫刻を代表する彫刻家がいた。
高村光雲の主要作品
・老猿(東京国立博物館蔵) – 木彫。国の重要文化財に指定。
・西郷隆盛像(上野恩賜公園) – 明治30年(1897年)に完成し、翌年除幕式が行われた。傍らの犬は後藤貞行の作。
・楠公像(皇居前広場) – 住友家が別子銅山(愛媛県)の開坑200年を記念して東京美術学校に製作を依頼し、宮内省に献納したもの。光雲が製作主任となり、主に楠公(楠木正成)の頭部を担当。体部は山田鬼斎と石川光明、馬は後藤貞行、鋳造は岡崎雪聲が担当した。銅像の台座の銘板には「明治30年」とあるが、原型(木造)は1893年(明治26年)に完成している。
・山霊訶護(宮内庁蔵) – パリ万博出品作。
(参考出展:Wikipedia)
高村光雲の買取実績価格
※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
-
すぐつながる、査定以外のご相談も
受付時間9:30-18:30 月~土(祝祭日を除く)発信する
- 24時間受付、手軽に買取相談買取査定する
- スマホでカンタン買取査定LINE査定も受付中
買取の流れ
-
- STEP1買取査定のご依頼
- 美術品の基本情報がお分かりになりましたら、下記フォームにご記入ください。
- ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
-
- STEP2査定結果のご連絡
- 絵画、骨董品と、各ジャンルごとに専門の鑑定士が査定し、メール・お電話・LINEにて、査定結果をご連絡いたします。なお、査定料は一切かかりません。
- 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
- 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
- 最初のお問い合わせより日数が経過している場合、相場が変動している場合がございます。2週間以上経過している場合は、再度お問い合わせください。
-
- STEP3買取方法の選択
査定金額にご納得いただき、買取させていただくことになりましたら、店頭買取・宅配買取・出張買取の中から、お好きな買取方法を選択していただきます。
- 一部、出張買取の対象外となる作品もございます。
- 買取の際、ご本人確認書類等が必要になります。
-
- STEP4買取金額のお支払い
店頭買取・出張買取の場合、 現金にてお支払いさせていただきます。
宅配買取の場合、契約書類のやり取りが完了後のお振込みとなります。
なお、入金は、当社に作品到着後、作品を確認いたしましてお客様との連絡が取れ次第、お振込みさせていただきます。
美術品の売却が初めての方に
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!
高村光雲の鑑定機関・鑑定人
高村達
高村光雲・高村光太郎の鑑定人
高村光雲に関する美術館情報
-
佐久市立近代美術館 油井一二記念館
〒385-0011
長野県佐久市猿久保35-5佐久市立近代美術館は長野県佐久市の駒場公園内にある市立美術館。佐久市出身の実業家 油井一二氏から、彼が収集したコレクションの寄贈を受けたことを契機として、1983年5月に開館しました。
-
神奈川県立近代美術館 葉山館・鎌倉別館
〒240-0111
神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1神奈川県立近代美術館は、日本で最初の公立近代美術館として、1951年に開館して以来、つねに美術館はどうあるべきかを考えながら国内での先導的な役割を担って活動してきました。所蔵作品はおよそ15,000件にのぼります(2021年2月現在)
-
東京藝術大学大学美術館
〒110-0007
東京都台東区上野公11-8東京藝術大学大学美術館は、東京都台東区上野公園の東京芸術大学美術学部構内にある美術館である。東京芸術大学の前身である東京美術学校 以来のコレクションや歴代卒業生の作品などを収蔵展示している。
-
大阪中之島美術館
〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島4-3-1大阪市北区中之島四丁目にある美術館。19世紀後半から21世紀の現代までの近代美術・現代美術を収集・保管・展示する。
アート買取協会で
買取できる美術品
日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
絵画
日本画、洋画、現代アート、中国美術、インテリアアートなど、幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
セル画, ジクレー, 版画, シルクスクリーン, リトグラフ
-
骨董品・古美術
陶磁器・彫刻・ブロンズ・茶道具・工芸品・掛軸など、幅広いジャンルの骨董品・古美術を査定、買取いたします。
-
中国美術・西洋アンティーク
中国絵画・中国骨董・ガラス工芸・西洋陶器・西洋彫刻・ブロンズなど、幅広いジャンルの海外の美術品を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
アンティーク家具 (椅子・テーブル) , 洋食器, ガラス細工, マイセン, ガレ, ドーム, 金製品, 銀製品
作家・作品検索
美術品買取コラム
絵画や骨董品などを高額で売却するための買取・査定のポイントから美術品の保管方法、鑑定方法など美術品買取専門業者ならでは情報をお伝えします。
また、生前整理や遺品整理など相続等に関するお役立ち情報もご提供しています。
-
加山又造の作品相場と魅力完全ガイド|代表作から買取のポイントまで
はじめに 日本画に新しい風を吹き込み、伝統と革新の融合を成し遂げた加山又造(かやままたぞう)。華麗な装飾性と現代的な感覚を兼ね備えた作品で、「現代の琳派」と称された日本画家です。猫やカラス、波濤や裸婦など、様々なモチーフ…
- 日本画
- 絵画
- 加山又造
-
小磯良平の作品相場と特徴|画風と価値を徹底解説
はじめに みなさん、昭和を代表する洋画家・小磯良平(こいそりょうへい)をご存知ですか?西洋絵画の伝統を重んじながら、親しみやすく気品に満ちた女性像をモチーフとした肖像画で知られる画家で、文化勲章も受章した人物です。 昭和…
- 猪熊弦一郎
- 荻須高徳
- 藤島武二
- 洋画
- 絵画
- 小磯良平
-
上村松篁の作品相場と価値|花鳥画の第一人者の魅力を解説
はじめに 「鳥の生活を理解しなければ、鳥は描けない」――この言葉に象徴されるように、上村松篁は徹底した写生を通じて花鳥画の新たな可能性を切り開いた画家です。 母・松園に続いて文化勲章を受章し、息子・淳之とともに日本画壇で…
- 上村松園
- 日本画
- 絵画
- 上村松篁
- 花鳥画
-
上村淳之の作品相場と価値を徹底解説|三代続く文化勲章受章の日本画家
はじめに 2024年11月1日、91歳で逝去した日本画家の上村淳之(うえむらあつし)。祖母は美人画の上村松園、父は花鳥画家の上村松篁という日本画家の家系に生まれました。淳之は鳥たちの姿を通じて四季の移ろいを描き続けた巨匠…
- 上村松園
- 日本画
- 絵画
- 上村淳之
- 花鳥画
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
-
すぐつながる、査定以外のご相談も
受付時間9:30-18:30 月~土(祝祭日を除く)発信する
- 24時間受付、手軽に買取相談買取査定する
- スマホでカンタン買取査定LINE査定も受付中