買取・作品一覧
高島野十郎 タカシマ ヤジュウロウの美術品買取情報
高島野十郎
福岡県御井郡合川村足穂(現・久留米市合川町)の醸造家高島善蔵・カツの六男二女の五男として生まれた。足穂尋常小学校、御井高等小学校を経て県立明善中学に進む。(27期生)。長兄で詩人の宇朗は15期生、その無二の親友で画家青木繁は19期生。中学卒業後、東京美術学校進学を希望するも家業を継がず詩作と禅修行に没頭した「宇朗」に懲りて父親に許されず、野十郎は地元第五高等学校(熊本市)を敬遠、前年開校したばかりの第八高等学校(名古屋市)に進学する。初代校長はのちに文部省視学官、東京音楽学校長、女子学院院長等を歴任する大島義脩(当時38歳)であった。野十郎は第二乙類を選択、同校には動植物担当教授で"ハス博士"の大賀一郎がいた。1年のとき父善蔵病死。
卒業後は東京帝大農学部水産学科(4期生)進学が決まっていた。「傷を負った自画像」は同大時代の作品とみられる。1916年(大正5年)7月同大を首席で卒業するも、恩賜の銀時計授与を辞退、恩師からの金時計は受けたという。卒論は「魚の感覚」。2、3年大学に残り助手を務めた。翌1917年(大正6年)母カツも病死。1921年(大正10年)9月野十郎初の個展を開き、「椿」「けし」等を展示。1924年(大正13年)二度目の個展。
1929年(昭和4年)兄弟らの援助で北米経由欧州独・仏・伊へ旅立つ。ルネサンス期の独アルブレヒト・デューラーや伊レオナルド・ダ・ヴィンチ、仏ミレーなどに感銘を受けたとみられるが、本人によって語られた体験談の類は一切ない。1933年(昭和8年)帰国後久留米の実家に戻り、酒蔵をアトリエとし「椿柑竹工房」と名付け、1935年(昭和10年)に博多・中洲の生田菓子舗で滞欧作品展を開催、67点を展示。翌年上京し北青山に住む。1937年(昭和12年)、1941年(昭和16年)と個展開催。敗戦直前の1945年(昭和20年)5月、空襲により青山を焼け出され、福岡県八女郡豊岡村(現・八女市)の姉スエノを頼り、裏山の作業小屋をアトリエとする。
戦後1948年(昭和23年)再び上京、青山南町に知人の世話で住み着く。しかし昭和30年代に入り東京オリンピックに伴う道路拡張計画に巻き込まれ都内のアパートを転々とし、1960年(昭和35年)千葉県柏市増尾にアトリエを設ける。古希老人の独り暮らしであった。これと前後してささやかな個展を開く一方、東北、秩父、小豆島、京都、奈良など各地を放浪、増尾のアトリエも立ち退きを余儀なくされるが、1971年(昭和46年)1月同地の知人伊藤家屋敷内のアトリエに落ち着く。傘寿を過ぎていた。
1975年(昭和50年)に入り体調を崩して病床につき、6月柏市の田中農協病院に入院。翌月退院後野田市の特別養護老人ホーム鶴寿園に入所するも、病魔に勝てず9月心不全で黄泉の国へと旅立った。享年86。野田市海福寺で葬儀。市川市立霊園に五輪塔が建立され、「不娶 寡欲 画道専一」と刻印されている。また、1988年(昭和63年)東京・目黒区美術館の野十郎展開催に合わせ、久留米市山本町耳納の曹洞宗観興寺に野十郎碑が建てられた。
野十郎は日頃ボロ着でも、町へ出るときは洗練された紳士の服装であったという。これは盃一杯の米も無駄にせず、着物は絹物は一生身につけずに木綿で通したが、最上の黄染めの反物を村一番の織り手に織らせて晴れ着とする凝った趣味の持ち主であった父善蔵の衣装哲学を受け継いだものといえよう。
仏心厚く、臨済宗から真言宗に親しみ、空海の「秘密曼陀羅十住心論」を座右の銘とした。枕元にあった遺稿「ノート」によると、「生まれたときから散々に染め込まれた思想や習慣を洗ひ落とせば落とす程写実は深くなる。写実の遂及とは何もかも洗ひ落として生まれる前の裸になる事、その事である」と深い精神性を湛えた独特の写実観を示している。「花も散り世はこともなくひたすらにたゞあかあかと陽は照りてあり」と「ノート」最終頁に綴られていたという。
・すいれんの池
・蝋燭
・からすうり
・絡子をかけたる自画像
・満月
・菜の花
・雨 法隆寺塔
・壷とりんご
・古池など

高島野十郎の買取は
アート買取協会にお任せください
豊富な買取実績があるアート買取協会では、高島野十郎の作品を探しています。
もし高島野十郎の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。高島野十郎の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
高島野十郎の買取作品例
美術品の売却が初めての方に
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!
高島野十郎の作家・作品紹介
アート買取協会の最新買取実績
-
島倉仁
サンセットブルーバード
- インテリアアート
- 絵画
- 特徴
- シバクローム、版画
- 掲載日
- 2023.06.07
-
浜田泰介
赤富士
- 日本画
- 絵画
- 掲載日
- 2023.06.06
-
タカノ綾
そんな風につかまれて痛いそしてホヤ、ヨウジウオ
- 現代アート
- 絵画
- サイズ
- 6号
- 特徴
- アクリル
- 掲載日
- 2023.06.05
-
吉田稔郎
Hexgaon No.12
- 現代アート
- 絵画
- 特徴
- 油彩
- 掲載日
- 2023.06.02
※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。
アート買取協会で
買取できる美術品
日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
絵画
日本画、洋画、現代アート、中国美術、インテリアアートなど、幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
セル画, ジクレー, 版画, シルクスクリーン, リトグラフ
-
骨董品・古美術
陶磁器・彫刻・ブロンズ・茶道具・工芸品・掛軸など、幅広いジャンルの骨董品・古美術を査定、買取いたします。
-
中国美術・西洋アンティーク
中国絵画・中国骨董・ガラス工芸・西洋陶器・西洋彫刻・ブロンズなど、幅広いジャンルの海外の美術品を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
アンティーク家具 (椅子・テーブル) , 洋食器, ガラス細工, マイセン, ガレ, ドーム, 金製品, 銀製品