MENU

買取・作品一覧

上村淳之 ウエムラ アツシの美術品買取情報

強化買取中 上村淳之

上村 淳之(うえむら あつし、1933年(昭和8年)4月12日 - )は、日本画家、日本芸術院会員。本名・淳(あつし)。奈良市在住。上村松篁の子として京都に生まれる。特別科学学級での同級に、伊丹十三がいた。父同様、花鳥画を描く。上村松園は祖母で、親子三代続いての芸術院会員。 松園、松篁、淳之三代の作品を展示する松伯美術館の館長も務める。

・鳥の四季 オリジナル石版画集 毎日新聞社 1981
・上村淳之画集 講談社 1983
・花と鳥と 上村松篁・淳之画文集 大日本絵画 1985
・上村淳之画集 求竜堂グラフィックス 1989
・新現代日本画家素描集 3 上村淳之 鳥たちとの対話 日本放送出版協会 1992
・日本画の行方 美術年鑑社 1992(あるす叢書)
・上村淳之 芸術新聞社 1993(アート・トップ叢書 同時代の画家集成)
・上村淳之 日本経済新聞社 1993(日経ポケット・ギャラリー)
・鳥たちに魅せられて 鳥と私と花鳥画と 中央公論美術出版 1997

1933 京都に生まれる(本名・淳)。祖母・上村松園、父・上村松篁
1953 京都市立美術大学日本画科入学
1956 新制作協会日本画部春季展初入選。第20回新制作協会展初入選
1957 京都市立美術大学卒業、専攻科へ進む。
1966 京都府日本画総合展出品、京都府買い上げとなる
1972 画号「淳之」を用いる
1978 第5回創画展創画会賞受賞,文化庁買い上げとなる
1981 京都府立文化芸術館にて「上村淳之展」開催。創画会会員となる
1984 京都市立美術大学教授となる
1994 松柏美術館(奈良)開館、館長となる
1995 日本芸術院賞受賞
1999 京都市立美術大学副学長となる
2002 日本芸術院会員
2005 全日本学士会アカデミア賞受賞。創画会理事長
2010 平城京跡第一次大極殿内壁画制作

上村淳之のニーズと作品価値

上村淳之の作品価値は上昇しております。これは買い手市場が活発な事がその背景にあります。故に上村淳之の作品は買取側にとっても高い価値(高価査定)を付けやすい作品が多いです。 そのような事を踏まえまして当社は強化買取を実施しております。 上村淳之の作品をお持ちで売却をお考えのお客様は、是非ともアート買取協会までお気軽に御相談ください。

上村淳之の買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、上村淳之の作品を探しています。
もし上村淳之の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。上村淳之の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

上村淳之の買取実績例

※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!