MENU

買取・作品一覧

ヴァシリー・カンディンスキー Wassily Kandinskyの美術品買取情報

ヴァシリー・カンディンスキー

彼はモスクワに生まれ子供時代をオデッサで過ごした。1886年から1892年まで、モスクワ大学で法律と政治経済を学ぶ。1896年にミュンヘンで絵の勉強を始め、象徴主義の大家フランツ・フォン・シュトゥックに師事する。1902年、ベルリンの分離派展に出品。1904年からはパリのサロン・ドートンヌにも出品している。1909年には新ミュンヘン美術家協会会長となるが、1911年にはフランツ・マルクとともに脱退して「青騎士」(デア・ブラウエ・ライター)を結成した。その間の1910年に最初の抽象画を手掛け、絵画表現の歴史の新たな一歩を記している。代表作の『コンポジション』シリーズはこの最初のドイツ滞在期に制作された。

革命後、1918年にモスクワに戻った。当時のソ連では前衛芸術はウラジミール・レーニンによって「革命的」として認められており、カンディンスキーは政治委員などを務めた。しかし、ヨシフ・スターリンが台頭するにつれ前衛芸術が軽視されるようになり、スターリンが共産党書記長に就く直前の1921年に再びモスクワを離れてドイツへと向かった。1922年からはバウハウスで教官を務め、1933年にナチス・ドイツによってバウハウス自体が閉鎖されるまで勤務した。1941年にフランスがナチスによって占領されたのにも関わらず、彼はアメリカへの移住を拒否し続け、パリ郊外に位置するヌイイ=シュル=セーヌでその生涯を閉じた。なお、1928年にはドイツ国籍、1939年にはフランス国籍を取得している。

1866 モスクワに生まれる
1886 モスクワ大学にて国民経済学と法律学を専攻
1896 ドイツ・ミュンヘンに移住
1901 芸術家グループ「ファランクス」創設
1909 「ミュンヘン新美術家協会」創設。会長に就任
1911 フランク・マルクと「青騎士編集部」を創設。翌年、年刊誌「青騎士」を発行
1918 教育人民委員会(NARKOMPROS)国立高等芸術・工芸院の教授に就任
1919 モスクワで絵画文化博物館を創設
1920 芸術家文化研究所を共同創設。モスクワ大学で芸術学の教授に就任
1922 バウハウスでの教授職を引き受けるためドイツ・ワイマールに移住
1924 クレー、ファイニンガー、ヤウレンスキーとグループ「青の人」を結成
1928 ドイツ国籍を取得
1944 パリで逝去。78歳

ヴァシリー・カンディンスキーの買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、ヴァシリー・カンディンスキーの作品を探しています。
もしヴァシリー・カンディンスキーの作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。ヴァシリー・カンディンスキーの作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

ヴァシリー・カンディンスキーの買取作品例

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

ヴァシリー・カンディンスキーの作家・作品紹介

もっとみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!