MENU

買取・作品一覧

山下清 ヤマシタ キヨシの美術品買取情報

山下清

日本中を放浪していたことで知られる。驚異的な映像記憶力の持ち主で、「花火」「桜島」など行く先々の風景を、多くの貼絵に残している。とりわけ、花火が好きだった清は、花火大会開催を聞きつけると全国に足を運び、その時の感動した情景をそのまま作品に仕上げている。花火を手掛けた作品としては、『長岡の花火』が著名である。しかし、旅先ではほとんど絵を描くことがなく、八幡学園や実家に帰ってから記憶を基に描くというスタイルだった。このエピソードから、清はサヴァン症候群であった可能性が高いといわれている。

戦後は「日本のゴッホ」、「裸の大将」と呼ばれた。1956年(昭和31年)の東京大丸の「山下清展」を始め、全国巡回展が約130回開かれ、観客は500万人を超えた。大丸の展覧会には当時の皇太子も訪れた。1961年(昭和36年)6月、式場隆三郎らとともに約40日間のヨーロッパ旅行に出発。各地の名所を絵に残した。晩年には、東京都練馬区谷原に住み、『東海道五十三次』の制作を志して、東京から京都までのスケッチ旅行に出掛けた。およそ5年の歳月をかけて55枚の作品を遺している。ただし、高血圧による眼底出血に見舞われ、その完成は危ぶまれていた。1971年(昭和46年)7月12日、脳出血のため49歳の若さで死去。

『長岡の花火』

1922 東京都に生まれる
1934 八幡学園(千葉県の養護施設)に入学
1939 大阪の朝日記念館ホールでの展覧会で注目を浴びる
1940 学園を脱走し放浪の旅にでる
1954 鹿児島にて放浪の旅にピリオドをうつ
1954 ヨーロッパ9カ国を訪問
1971 脳出血のため死去

山下清の鑑定機関・鑑定人

山下清鑑定会

山下清の買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、山下清の作品を探しています。
もし山下清の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。山下清の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

山下清の買取実績例

※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

山下清の作家・作品紹介

もっとみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!