買取・作品一覧
坐忘斎 ザボウサイの美術品買取情報
坐忘斎
・書庫のなかから 1-2 千政之 淡交社 1984-86
・まずは一服 千宗之 主婦の友社 1987.7
・坐忘閑談室 千宗之 淡交社 1989.4
・六角形の部屋 悩みのひととき 千宗之 角川書店 1991.7
・食べたつもりで 千宗之 淡交社 1992.7
・若宗匠の双鶴居日月 写真随筆集 千宗之 スタジオ・シップ 1995.2
・味見三昧 食をめぐる24の随想 千宗之 主婦の友社 1996.5
・おいしい台詞 千宗之 小池書院 1997.12
・ほおづえついて 千宗之 京都新聞社 1998.2
・小川日記 某月某日 千宗之 淡交社 1998.5
・母の居た場所 千宗之 中央公論新社 2000.2 のち文庫
・私の二十四節気日記 千宗之 中央公論新社 2002.11
『昨日のように今日があり』(講談社 2006)
・自分を生きてみる 一期一会の心得 中央公論新社 2008.5
・京都あちこち独り言ち 淡交社 2009.10
・裏千家茶道点前教則 1-11 淡交社 2010-11
●共著
・大徳寺 高田明浦 淡交社 2007.12 古寺巡礼京都
(参考出展:wikipedia)
妻は三笠宮崇仁親王の次女容子内親王。子は長男明史(詩人)、長女万紀子(第54代斎王代)、次男敬史の二男一女がいる。父は千玄室(15代汎叟宗室・鵬雲斎 )。母は登三子。
同志社大学文学部心理学科卒業。大徳寺にて参禅得度。斎号坐忘斎を授く。2003年家元となり宗室襲名。 文筆家として知られ、随筆集を多数著している。またジャズやSFにも興味を示すなど、従来の「茶道家元」の枠に収まらない活動を展開している。学習院女子大学客員教授。日本ペンクラブ会員。法然院貫主梶田真章とは京都教育大学附属高等学校の同期。立命館大学父母後援会会長。

坐忘斎の買取は
アート買取協会にお任せください
豊富な買取実績があるアート買取協会では、坐忘斎の作品を探しています。
もし坐忘斎の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。坐忘斎の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
坐忘斎の買取作品例
美術品の売却が初めての方に
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!
坐忘斎の作家・作品紹介
アート買取協会の最新買取実績
-
その他 工芸 等
殷銅饕餮文
- 工芸品
- 骨董品・古美術
- 掲載日
- 2023.06.09
-
工藤和男
魚揚漁港
- 洋画
- 絵画
- 特徴
- 油彩
- 掲載日
- 2023.06.08
-
島倉仁
サンセットブルーバード
- インテリアアート
- 絵画
- 特徴
- シバクローム、版画
- 掲載日
- 2023.06.07
-
浜田泰介
赤富士
- 日本画
- 絵画
- 掲載日
- 2023.06.06
※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。
アート買取協会で
買取できる美術品
日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
絵画
日本画、洋画、現代アート、中国美術、インテリアアートなど、幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
セル画, ジクレー, 版画, シルクスクリーン, リトグラフ
-
骨董品・古美術
陶磁器・彫刻・ブロンズ・茶道具・工芸品・掛軸など、幅広いジャンルの骨董品・古美術を査定、買取いたします。
-
中国美術・西洋アンティーク
中国絵画・中国骨董・ガラス工芸・西洋陶器・西洋彫刻・ブロンズなど、幅広いジャンルの海外の美術品を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
アンティーク家具 (椅子・テーブル) , 洋食器, ガラス細工, マイセン, ガレ, ドーム, 金製品, 銀製品