MENU

買取・作品一覧

足立源一郎 アダチ ゲンイチロウの美術品買取情報

足立源一郎

大阪船場生まれ。京都市立絵画工芸専門学校(現:京都市立芸術大学)を卒業後、浅野忠に師事する。7年のパリへの渡欧を経て画家としての基礎を学ぶ。1918年帰国。帰国後は小杉未醒、岸田劉生、木村荘八らと共に春風会(1922年)を、石井鶴三らと共に日本山岳画協会(1936年)を設立した。また、山本鼎の農民美術運動にも協力している。1年の大半を北アルプスで過ごし、多数の山岳画を残した。1971年、最後の登山として長屏山へ登る。1973年、最終作『春の穂高岳』を仕上げ、死去。

作風は現場主義として知られる。また、『山に描く』『ヴァン・ゴッホ』など、文筆家としても知られ、近代美術の発展に多大な貢献を遺した。1919年に自身の設計により建築した奈良市高畑町の旧足立邸は国の登録有形文化財に登録されており、現在は喫茶店になっている。

『日暈西鎌尾根にて』(1942年、市立大町山岳博物館所蔵)
『滝谷ド-ムの北壁』(1952年、安曇野山岳美術館所蔵)
『北穂高岳南峰』(1957年、安曇野山岳美術館所蔵)
『劔嶽鶴ヶ御前にて』(1959年、市立大町山岳博物館所蔵)

1889 大阪府に生まれる
1905 京都市立美術工芸学校入学
1908 上京し太平洋画会研究所、白馬会研究所、東京美術学校に通う
1914 渡仏
1918 帰国
1922 春陽会の創立に参加
1936 日本山岳画協会を創立
1973 死去

足立源一郎の鑑定機関・鑑定人

東美鑑定評価機構

足立源一郎の買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、足立源一郎の作品を探しています。
もし足立源一郎の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。足立源一郎の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!