買取・作品一覧
平福百穂 ヒラフク ヒャクスイの美術品買取情報
平福百穂
同じ年の秋に開かれた亡父の追悼画会で画才を認められ、「百年」の百と「穂庵」の穂を取って「百穂」と号す。 1894年に上京し、四条派の第一人者川端玉章の内弟子となる。 1897年川端塾の先輩だった結城素明の勧めにより東京美術学校に入学。1899年卒業後、素明らと无声会を結成、日本美術院のロマン主義的歴史画とは対照的な自然主義的写生画を目指す。
1916年に金鈴社結成後は、中国の画像石や画巻、南画への関心を示す古典回帰が見られる作品を発表、やがて1932年の「小松山」など、自然主義と古典が融合した作品を生み出すに至った。一方で1903年頃からは伊藤左千夫と親しくなりアララギ派の歌人としても活動、歌集「寒竹」を残す。また、秋田蘭画の紹介にも努めた。作家・田口掬汀と親しく、掬汀の孫の高井有一の小説『夢の碑』に、棚町鼓山として登場する。
・朝露(三の丸尚蔵館) 屏風 六曲一双 絹本着色 1915年
・豫譲(永青文庫)屏風 六曲一双 絹本裏箔着色 1917年 第11回文展特選
・荒磯(東京国立近代美術館)屏風 二曲一双 紙本着彩 1926年 第7回帝展出品
・玉柏(三の丸尚蔵館) 屏風 六曲一双 絹本着色 1928年
1877 秋田県角館町に生まれる
1899 東京美術学校を卒業
1900 无声会を結城素明らと組織する
1907 石井柏享らと雑誌「方寸」を創刊
1916 結城素明、鏑木清方らと金鈴社を興す
1930 帝国美術院会員
1932 東京美術学校教授
1933 逝去

平福百穂の買取は
アート買取協会にお任せください
豊富な買取実績があるアート買取協会では、平福百穂の作品を探しています。
もし平福百穂の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。平福百穂の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
平福百穂の買取作品例
美術品の売却が初めての方に
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!
アート買取協会の最新買取実績
-
吉田稔郎
Hexgaon No.12
- 現代アート
- 絵画
- 特徴
- 油彩
- 掲載日
- 2023.06.02
-
その他 工芸 等
宮川香山「真葛焼 三友狆」
- 陶磁器(陶器・磁器)
- 骨董品・古美術
- 特徴
- 置物、陶磁器
- 掲載日
- 2023.06.01
-
セーブル
ファットブルー ティーセット
- 中国美術・西洋アンティーク
- 西洋陶磁
- 特徴
- 陶磁器
- 掲載日
- 2023.05.31
-
安食慎太郎
ひまわりの花
- 洋画
- 絵画
- サイズ
- F6号
- 特徴
- 油彩
- 掲載日
- 2023.05.30
※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。
アート買取協会で
買取できる美術品
日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
絵画
日本画、洋画、現代アート、中国美術、インテリアアートなど、幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
セル画, ジクレー, 版画, シルクスクリーン, リトグラフ
-
骨董品・古美術
陶磁器・彫刻・ブロンズ・茶道具・工芸品・掛軸など、幅広いジャンルの骨董品・古美術を査定、買取いたします。
-
中国美術・西洋アンティーク
中国絵画・中国骨董・ガラス工芸・西洋陶器・西洋彫刻・ブロンズなど、幅広いジャンルの海外の美術品を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
アンティーク家具 (椅子・テーブル) , 洋食器, ガラス細工, マイセン, ガレ, ドーム, 金製品, 銀製品