買取・作品一覧
村上華岳 ムラカミ カガクの美術品買取情報
村上華岳
父方の祖母は、日本初の感化院とされる「池上感化院」を自宅に設立した池上雪枝。 華岳こと村上震一は、明治36年(1903年)から明治40年(1907年)まで京都市立美術工芸学校に学ぶ。明治42年(1909年)には上級学校である京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)に入学して明治44年(1911年)に卒業。卒業と同時に同専門学校研究科に進学、大正2年(1913年)に修了している。
明治41年(1908年)から文展に出品を始めた。京都市立絵画専門学校の卒業制作『早春』(のち『二月の頃』と改題)は京都の吉田山から銀閣寺方面を眺めた田園風景を遠近法を用いて俯瞰的に描写したもので、明治44年の第5回文展で褒状を受けている。大正5年(1916年)には華岳にとって初の仏画である『阿弥陀之図』が第10回文展特選となっている。
大正7年(1918年)、京都市立絵画専門学校の同窓であった華岳、土田麦僊、榊原紫峰、小野竹喬、野長瀬晩花の若手日本画家5人は国画創作協会を設立した。国画創作協会は、文展の審査のあり方に疑問を抱いた若い画家たちが、西洋美術と東洋美術の融合による新たな絵画の創造を目ざして旗揚げしたもので、近代日本画革新運動の代表的なものとして、美術史上に重視されている。国画創作協会の第2回展に出品した『日高河清姫図』は華岳の代表作の一つに数えられている。なお、国画創作協会第1回展に出品した、涅槃をテーマとした作品『聖者の死』は焼失している。大正9年(1920年)の同協会第3回展に出品した『裸婦図』に描かれた女性は、単なる「裸婦」というよりは菩薩のように見え、生身の女性の官能美と菩薩の聖性という、本来相反する要素がこの画面では同居している。
大正10年(1921年)、国画創作協会の他の仲間たちは渡欧するが、華岳は持病の喘息が悪化したことが主な理由で渡欧を見合わせた。大正12年(1923年)には京都から今の兵庫県芦屋市に転居し、さらに昭和2年(1927年)には神戸市花隈に転居している。以後の華岳は京都の画壇とは距離を置きつつ、個性的な山水図や牡丹図、水墨にプラチナ泥(でい)を併用した仏画などを残している。昭和期に入ってからの華岳の作品は、病弱だったためもあってか小品が多く、色彩もモノクロームに近いものが多い。華岳の描く仏や菩薩は大正9年(1920年)の『裸婦図』の系譜を引いており、世俗性と精神性、妖艶さと聖性、官能美と悟りの境地という相反する要素が不思議に調和している。華岳の仏画は20世紀の宗教絵画の最高峰と言って過言ではないであろう。昭和14年(1939年)、喘息のため51歳で死去した。
・夜桜之図(1913年)(京都国立近代美術館)
・中国列仙伝 全十六幅 (1915年)(中野美術館)
・日高河清姫図(1919年)(東京国立近代美術館、国の重要文化財)
・裸婦図(1920年)(山種美術館)
・観世音菩薩施無畏印像(1928年)(兵庫県立美術館)
・墨牡丹之図(1930年)(京都国立近代美術館)
・空山清高之図 (1934)(東京国立近代美術館)
・椿 (1938)(東京国立近代美術館)
1888 大阪市に生まれる
1903 京都市立美術工芸学校に入学
1907 京都市立美術工芸学校卒業
1908 「驢馬と夏草」を第2回文展に出品、初入選
1909 京都市立絵画専門学校に入学
1918 国画創作協会が結成され、会員として参加
1922 知友の協力により京都美術倶楽部にて個展開催
1925 逝去

村上華岳の買取は
アート買取協会にお任せください
豊富な買取実績があるアート買取協会では、村上華岳の作品を探しています。
もし村上華岳の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。村上華岳の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
村上華岳の買取作品例
美術品の売却が初めての方に
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!
アート買取協会の最新買取実績
-
上田薫
Soap bubble G
- 現代アート
- 絵画
- サイズ
- 50号
- 特徴
- 油彩
- 掲載日
- 2023.02.01
-
栗原喜依子
街並みの図
- 洋画
- 絵画
- サイズ
- 20号
- 特徴
- 油彩
- 掲載日
- 2023.01.31
-
横山操
波上富士
- 日本画
- 絵画
- サイズ
- 12号
- 掲載日
- 2023.01.30
-
ベルナール・ビュッフェ
小さなみみずく
- 洋画
- 絵画
- サイズ
- 65×50
- 特徴
- リトグラフ、版画
- 掲載日
- 2023.01.27
※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。
アート買取協会で
買取できる美術品
日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
絵画
日本画、洋画、現代アート、中国美術、インテリアアートなど、幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
セル画, ジクレー, 版画, シルクスクリーン, リトグラフ
-
骨董品・古美術
陶磁器・彫刻・ブロンズ・茶道具・工芸品・掛軸など、幅広いジャンルの骨董品・古美術を査定、買取いたします。
-
中国美術・西洋アンティーク
中国絵画・中国骨董・ガラス工芸・西洋陶器・西洋彫刻・ブロンズなど、幅広いジャンルの海外の美術品を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
アンティーク家具 (椅子・テーブル) , 洋食器, ガラス細工, マイセン, ガレ, ドーム, 金製品, 銀製品