MENU

買取・作品一覧

ラグーザ・玉 ラグーザ タマの美術品買取情報

ラグーザ・玉

1861年7月17日(文久元年6月10日)、江戸に生まれた。幼名を多世(たよ)といい、自ら多代とも記した。若い頃から「エイシュウ」という人に師事したといわれ日本画、西洋画を学んだ。永寿と号す。1877年、工部美術学校で教鞭をとっていた彫刻家のヴィンチェンツォ・ラグーザと出会い、西洋画の指導を受けた。また玉はヴィンチェンツォの作品のモデルも務めた。

1880年にヴィンチェンツォと結婚。2年後の1882年に、夫婦でイタリアのパレルモに渡行し、パレルモ大学美術専攻科に入学、サルバトーレ・ロ・フォルテに師事した。1884年には、ヴィンチェンツォがパレルモに工芸学校を開設し、玉は絵画科の教師を務めた。また画家としても、パレルモやモンレアーレ、シカゴなど各地の美術展や博覧会で受賞するなど、高い評価を得ていた。

1927年に、夫のヴィンチェンツォと死別。東京美術学校にヴィンチェンツォの遺作を多数寄贈し、1933年、51年ぶりに日本に帰国した。帰国後は画業に集中した。1939年4月5日、東京都芝区(現在の港区芝)の実家で脳溢血を起こし、翌6日に急逝、享年79。1986年に、初の回顧展となる「ラグーザ玉展」が、新宿小田急グランドギャラリーなどで開催された。

・春
・天楽礼讃
・昇天祭の夜

1861 江戸芝生まれ
1878 工部大学校美術学校教師のイタリア人彫刻家ビンチェンツォ・ラグーザのモデルとなる
1882 ラグーザが帰国する際、ともにイタリアに渡る
パレルモ市立工芸美術学校で洋画を学び、同校の教授となる
1889 ラグーザと結婚
1928~1933 夫と死別し、帰国
1939 死去

ラグーザ・玉の買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、ラグーザ・玉の作品を探しています。
もしラグーザ・玉の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。ラグーザ・玉の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

ラグーザ・玉の買取作品例

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!