買取・作品一覧
佐藤太清 サトウ タイセイの美術品買取情報
佐藤太清
日本美術展覧会(日展)初入選は30歳と大変遅咲きであったが、1966年第9回新日展に出品した『風騒』は、全く新しい画期的な日本画として絶賛され、文部大臣賞、日本芸術院賞をダブルで受賞し注目を浴びた。1980年日本芸術院会員、1988年文化功労者に列せられ、1992年には文化勲章を受章。1993年福知山市名誉市民。2004年逝去の際には、従三位に叙せられた。 日本画壇の重鎮として戦後の日展を支えた。
晩年は、福知山市佐藤太清賞公募美術展を福知山市と創設し、後進の育成のため尽力した。 京都府福知山市にある福知山城公園の入口に福知山市佐藤太清記念美術館がある。 長女は、作詩家の佐藤雅子である。
「かすみ網」(1943年、板橋区立美術館蔵)
「清韻」(1947年、山種美術館蔵)
「竹窗細雨」(1951年、埼玉県立近代美術館蔵)
「樹」(1956年、佐久市立近代美術館蔵)
「寂」(1959年、東京都現代美術館蔵)
「風騒」(1966年、日本芸術院蔵)
「燄」(1967年、那覇市民ギャラリー蔵)
「洪」(1968年、福知山市佐藤太清記念美術館蔵)
「緑雨」(1970年、東京国立近代美術館蔵)
「夢殿」(1972年、所蔵先非公開)
「昏」(1974年、愛媛県立美術館蔵)
「雨の天壇」(1979年、日本芸術院蔵)
「東大寺暮雪」(1975年、広島県立美術館蔵)
「旅の朝」(1980年、所蔵先非公開)
「旅の夕暮」(1981年、愛知県美術館蔵)
「最果の旅」(1983年、福知山市佐藤太清記念美術館蔵)
「旅愁」(1986年、光記念館蔵)
「雨あがり」(1991年、京都造形芸術大学付属康耀堂美術館蔵)
「行雲帰鳥」(1992年、福知山市佐藤太清記念美術館蔵)
「佐田岬行」(1993年、福知山市佐藤太清記念美術館蔵)
「雪つばき」(1994年、日本芸術院蔵)
1913 京都府福知山市に生まれる
1927 惇明尋常高等小学校を卒業
1931 福知山実践商業学校を卒業、上京
1943 第6回文展で初入選
1947 第3回日展で特選
1966 第9回日展で文部大臣賞受賞
1967 日本芸術院賞を受賞
1980 日本芸術院会員就任
1988 文化功労賞に列せられる
1992 文化勲章を受章
1993 福知山市名誉市民となる
2004 11月永眠

佐藤太清の買取は
アート買取協会にお任せください
豊富な買取実績があるアート買取協会では、佐藤太清の作品を探しています。
もし佐藤太清の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。佐藤太清の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
美術品の売却が初めての方に
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!
アート買取協会の最新買取実績
-
ベルナール・ビュッフェ
小さなみみずく
- 洋画
- 絵画
- サイズ
- 65×50
- 特徴
- リトグラフ、版画
- 掲載日
- 2023.01.27
-
ヘレンド
インディアンフラワー食器各種
- 中国美術・西洋アンティーク
- 西洋陶磁
- 掲載日
- 2023.01.26
-
東山魁夷
北山初雪
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 新復刻画、版画
- 掲載日
- 2023.01.25
-
デビッド・ウィラードソン
ラッフィング ハッピリー
- インテリアアート
- 絵画
- 特徴
- オリジナル
- 掲載日
- 2023.01.24
※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。
アート買取協会で
買取できる美術品
日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
絵画
日本画、洋画、現代アート、中国美術、インテリアアートなど、幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
セル画, ジクレー, 版画, シルクスクリーン, リトグラフ
-
骨董品・古美術
陶磁器・彫刻・ブロンズ・茶道具・工芸品・掛軸など、幅広いジャンルの骨董品・古美術を査定、買取いたします。
-
中国美術・西洋アンティーク
中国絵画・中国骨董・ガラス工芸・西洋陶器・西洋彫刻・ブロンズなど、幅広いジャンルの海外の美術品を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
アンティーク家具 (椅子・テーブル) , 洋食器, ガラス細工, マイセン, ガレ, ドーム, 金製品, 銀製品