買取・作品一覧
杉本健吉 スギモト ケンキチの美術品買取情報
杉本健吉
1925年に京都に出向き岸田劉生の門下に入る。その後、吉川英治作の『新・平家物語』・『私本太平記』等の挿絵を担当し絶賛を得る。1949年(昭和24年)奈良 東大寺観音院住職上司海雲師の知遇を受け、観音院の古土蔵をアトリエにしてもらい、奈良の風物を描く。奈良では志賀直哉、入江泰吉らと交流する。
1987年 名古屋鉄道により、愛知県知多郡美浜町美浜緑苑に杉本美術館が開館し、売らずにいた絵画が収蔵された。晩年まで毎週、同美術館に足を運び、美術館内に設けられたアトリエで、デッサンや来館者との歓談を楽しんでいたが、2004年肺炎のため死去(98歳)。
名鉄7000系パノラマカー(赤色(スカーレット))と名古屋市営地下鉄東山線(黄色(ウィンザーイエロー))車両の塗色を決めたり、青柳ういろうの社章(小野道風の故事をもとに、柳に飛びつくカエルの姿を図案化)や、中部電力(「電」を図案化)・名鉄百貨店(「名」を図案化)の社章(いずれも初代)、名古屋市営地下鉄のマーク(地下鉄のトンネルと線路を図案化)のデザインを手掛けた。また、東大寺が経営する東大寺学園(奈良市山陵町)において、中学棟・高校棟を繋ぐ「転心殿」を榊莫山と合作し、同校へ寄贈した。
1905 愛知県に生まれる
1925 岸田劉生に門下に入る
1937 国画奨学賞を受ける
1962 ヨーロッパへ初のスケッチ旅行
1992 胎蔵界・金剛界の両界曼荼を製作
2004 肺がんのため死去

杉本健吉の買取は
アート買取協会にお任せください
豊富な買取実績があるアート買取協会では、杉本健吉の作品を探しています。
もし杉本健吉の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。杉本健吉の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
杉本健吉の買取作品例
美術品の売却が初めての方に
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!
アート買取協会の最新買取実績
-
上田薫
Soap bubble G
- 現代アート
- 絵画
- サイズ
- 50号
- 特徴
- 油彩
- 掲載日
- 2023.02.01
-
栗原喜依子
街並みの図
- 洋画
- 絵画
- サイズ
- 20号
- 特徴
- 油彩
- 掲載日
- 2023.01.31
-
横山操
波上富士
- 日本画
- 絵画
- サイズ
- 12号
- 掲載日
- 2023.01.30
-
ベルナール・ビュッフェ
小さなみみずく
- 洋画
- 絵画
- サイズ
- 65×50
- 特徴
- リトグラフ、版画
- 掲載日
- 2023.01.27
※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。
アート買取協会で
買取できる美術品
日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
絵画
日本画、洋画、現代アート、中国美術、インテリアアートなど、幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
セル画, ジクレー, 版画, シルクスクリーン, リトグラフ
-
骨董品・古美術
陶磁器・彫刻・ブロンズ・茶道具・工芸品・掛軸など、幅広いジャンルの骨董品・古美術を査定、買取いたします。
-
中国美術・西洋アンティーク
中国絵画・中国骨董・ガラス工芸・西洋陶器・西洋彫刻・ブロンズなど、幅広いジャンルの海外の美術品を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
アンティーク家具 (椅子・テーブル) , 洋食器, ガラス細工, マイセン, ガレ, ドーム, 金製品, 銀製品