MENU

買取・作品一覧

谷内六郎 タニウチ ロクロウの美術品買取情報

谷内六郎

東京恵比寿で9人兄弟の6男として生まれる。駒沢尋常高等小学校卒業の後、見習い工員などをしながら絵を独学で学んだ。 戦後、漫画仲間の鈴木善太郎、片寄貢らと銀座の街頭で政治風刺漫画を描く。また1945年12月に創刊された左翼系の新聞「民報」に4コマ漫画『真実一郎君』を連載。 1955年、『おとなの絵本』で文藝春秋漫画賞を受賞。 1956年、「週刊新潮」の創刊号から表紙絵を担当。大丸東京店にて初の個展「谷内六郎作品展」を開催。 1958年、人形作家の熊谷達子と結婚。 1962年、作詞を担当した『遠い日の歌』が第17回芸術祭奨励賞を受賞。 1981年1月23日、急性心不全のため死去。59歳没。

『海と風船』 アートデイズ 2006年 ISBN 4-86119-049-5
『四季・谷内六郎』 アートデイズ 2009年 ISBN 978-4-86119-145-9

1921 東京・恵比寿で9人兄弟の6男として生まれる
1933 旭尋常小学校卒業。世田谷・上馬に転居
1935 駒沢尋常高等小学校卒 『キング』『少年倶楽部』などに度々入選する
1937 『市電文化ニュース』に3コマ漫画「コドモノページ」「回覧板風景」などを掲載
1944 防空凧などの取り扱い解説の漫画絵や、兵器類の図案描きを担当
1946 『民報』紙に4コマ漫画「真実一郎君」を連載
1947 『働く婦人』に漫画「ハタラク里子ちゃん」連載
1948 『働く婦人』に漫画「ひよちゃん日記」を連載
1955 第1回文藝春秋漫画賞を受賞、『谷内六郎画集』を刊行
1956 『週刊新潮』創刊と同時に表紙絵を担当
1965 東京池袋・西武百貨店で『週刊新潮』500号記念展覧会を開催

谷内六郎の買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、谷内六郎の作品を探しています。
もし谷内六郎の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。谷内六郎の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!