MENU

買取・作品一覧

田崎広助 タザキ ヒロスケの美術品買取情報

田崎広助

福岡県八女郡北山村(現・八女市立花町)生まれ。本名は広次。1917年福岡県師範学校(現福岡教育大学)第二部卒業、坂本繁二郎に師事。二科展出品後の1932年から1935年渡仏。帰国後1939年一水会の創立に参加。1949年より日展審査員、58年日展評議員、67年理事、78年顧問。61年日本芸術院賞受賞、67年日本芸術院会員、68年勲三等瑞宝章受章、74年ブラジル政府コメンダドール章オフィシエ章受章、1975年文化勲章受章、文化功労者。風景画、特に日本の山を多く描き、その中でも阿蘇山を題材にしたものが多い。代表作は「初夏の阿蘇山」。

1898 福岡県八女郡北山村に生まれる 本名廣次
1923 関東大震災により、東京を引き払い京都に移る
1926 第13回二科展に『森の道』『山百合』『京都吉田山』3点が初入選
1939 一水会会員となる
1941 左分利賞受賞
1958 改組日展の評議員・審査員となる。東京美術館参与となる
1961 『初夏の阿蘇山』ほかの連作に対し、日本芸術院賞受賞
1967 芸術院会員、日展常任理事となる
1968 勲三等瑞宝章受章
1969 改組日展の評議員・審査員となる
1975 文化勲章受章
1984 東京で歿 享年85歳

田崎広助の鑑定機関・鑑定人

田崎暘之助

田崎広助の買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、田崎広助の作品を探しています。
もし田崎広助の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。田崎広助の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

田崎広助の買取実績例

※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

田崎広助の作家・作品紹介

もっとみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!