MENU

買取・作品一覧

糸園和三郎 イトゾノ ワサブロウの美術品買取情報

糸園和三郎

呉服商の三男として、大分県中津市に生まれる。少年時代に骨髄炎を患うが、1927年、画家を志し上京し、川端画学校、前田写実研究所に学ぶ。その後前田寛治写実研究所に転じ、1930年、春陽会展に初入選。

1931年より独立展に出品。この頃からシュルレアリスムの影響を強く受け始め、1939年に福沢一郎、北脇昇、麻生三郎、寺田政明らとともに、美術文化協会の結成に参加。1943年には麻生、寺田、松本竣介、靉光、鶴岡政男らとともに、新人画会を結成。戦時中は戦争画を一切書かなかった。戦後、自由美術家協会会員を経て、1964年より無所属。1957年、日本国際美術展佳作賞、1968年、現代日本美術展K氏賞。

1980年代に右眼の視力をほとんど失い、晩年は左眼も衰えたが、作品を制作し続けた。その作風は、深い陰翳に包まれながらも独特の温かみを持つ。日本大学芸術学部講師も勤めた。 2001年、東京にて死去。89歳没。

「鳥をとらえる女」
「壁」
「黒い水」
「黄いろい水」
「ブランコの老人」
「母子像」
「犬のいる風景」
「老夫」
「老婦と子ども」
「丘の上の大樹」

1911 大分県に生まれる
1929 前田寛治写実研究所に学ぶ
1930 第8回春陽会展初入選 第5回協会展入選
1940 美術文化協会の創立に参加
1947 自由美術家協会に参加
1962 日本国際美術展佳作賞受賞
2001 東京で歿

糸園和三郎の鑑定機関・鑑定人

東美鑑定評価機構

糸園和三郎の買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、糸園和三郎の作品を探しています。
もし糸園和三郎の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。糸園和三郎の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!