MENU

買取・作品一覧

ジャン・コクトー Jean Cocteauの美術品買取情報

ジャン・コクトー

フランスの芸術家(詩人、小説家、劇作家、評論家として著名であるだけでなく、画家、映画監督、脚本家としての活動も行った)。自身は中でも「詩人」と呼ばれることを望んだという。ダダやシュルレアリスムと相互影響はあったと考えられるが、自身は直接は運動に参加せず、むしろ対立も多かった。

『アラジンのランプ』 La Lampe d’Aladin, 1909年
『浮かれ王子』 Le Prince Frivole, 1910年
『ソフォクレスの踊り』 La Danse de Sophocle, 1912年
『ピカソへの頌歌』 Ode à Picasso, 1919年
『喜望峰』 Le Cap de Bonne-Espérance, 1919年
『寄港地』 Escale, 1920年
『ポエジー』 Poésies (1917-1920), 1920年
『用語集』 Vocabulaire, 1922年
『フランソワの薔薇』 La Rose de François, 1923年
『平調曲』 Plain-Chant, 1923年
『天使ウルトビーズ』 L’Ange Heurtebise, 1926年
『オペラ』 Opéra, 1927年
『神話』 Mythologie, 1934年
『謎』 Énigmes, 1939年
『寓意』 Allégories, 1941年
『レオーヌ』 Léone, 1945年
『はりつけ』 La Crucifixion, 1946年
『数字7』 Le Chiffre Sept, 1952年
『幽明抄』 Clair-Obscur, 1954年
『パラプロゾディ』 Paraprosodies, 1958年
『不死鳥のスペイン風儀典書』 Cérémonial Espagnol du Phénix, 1961年
『鎮魂歌』 Le Requiem, 1962年
『コクトー詩集』(堀口大學訳、新潮文庫、改版2008年)
『ポトマック』 Le Potomak, 1919年
『大胯びらき』 Le Grand Écart, 1923年
『山師トマ』 Thomas l’Imposteur, 1923年
『白書』 Le Livre Blanc, 1928年
『恐るべき子供たち』 Les Enfants Terribles, 1929年
『ポトマックの最後』 La Fin du Potomak, 1940年
『エッフェル塔の花嫁花婿』 Les Mariés de la Tour Eiffel, 1921年
『アンティゴネ』 Antigone, 1922年
『ロミオとジュリエット』 Roméo et Juliette, 1924年
『オルフェ』 Orphée, 1926年
『哀れな水夫』 Le Pauvre Matelot, 1927年
『人間の声』 La Voix humaine, 1930年
『地獄の機械』 La Machine Infernale, 1934年
『未亡人学校』 L’École des Veuves, 1936年
『オイディプース王』 Œdipe-Roi, 1937年
『円卓の騎士』 Les Chevaliers de la Table Ronde, 1937年
『恐るべき親たち』 Les Parents Terribles, 1938年
『聖なる怪物』 Les Monstres Sacrés, 1940年
『タイプライター』 La Machine à Écrire, 1941年
『ルノーとアルミード』 Renaud et Armide, 1943年
『双頭の鷲』 L’Aigle à Deux Têtes, 1946年
『バッカス』 Bacchus, 1952年
『パレ=ロワイヤル即興劇』 L’Impromptu du Palais-Royal, 1962年
『ベスト・オブ・コクトー』(澁澤龍彦・岩瀬孝ほか訳、白水社、新版1993年)
『雄鶏とアルルカン』 Le Coq et l’Arlequin, 1918年
『白紙』 Carte Blanche, 1920年
『職業の秘密』 Le Secret Professionnel, 1922年
『無秩序と考えられた秩序について』 Le Rappel à l’Ordre, 1926年
『ジャック・マリタンへの手紙』 Lettre à Jacques Maritain, 1926年
『阿片』 Opium, 1930年
『僕の初旅』 Mon Premier voyage, 1937年
『グレコの神話』 Le Greco, 1943年
『美女と野獣』 La Belle et la Bête, 1946年
『存在困難』 La Difficulté d’être, 1947年
『ぼく自身あるいは困難な存在』(秋山和夫、ちくま学芸文庫、1996年)
『アメリカ人への手紙』 Lettres aux Américains, 1949年
『知られざる者の日記』 Journal d’un Inconnu, 1953年
『一詩人の歩み』 Démarche d’un Poète, 1953年
『アカデミー・フランセーズ入会演説』
『オックスフォード大学講演』 Discours d’Oxford, 1956年
『臍帯』 Le Cordon Ombilical, 1962年
『美と王妃たち』(高橋洋一訳、河出書房新社、2004年)-未邦訳の作品エッセイ
『詩人の血』 Le Sang d’un poète (1930年)
『美女と野獣』 La Belle et la bête (1946年)
『美女と野獣』(釜山健訳、創元ライブラリ文庫:東京創元社、1995年)-シナリオ
『ルイ・ブラス』RUY-BLAS(1947年)、ヴィクトル・ユゴー原作
『双頭の鷲』 L’Aigle à Deux Têtes (1947年)
『恐るべき親達』 Les Parents terribles (1948年)
『オルフェ』 Orphée (1949年)
『サント・ソスピール荘』 La Villa Santo-Sospir (1952年)
『オルフェの遺言 ―私に何故と問い給うな―』 Le Testament d’Orphée (1960年)

1889 フランスのパリ近郊の小メゾン・ラフィットに生まれる
1915 モディリアーニをはじめとするモンパルナスの画家との交流が始まる。
1917 ピカソ、サティらと手がけたバレエ『パラード』初演
1945 映画『美女と野獣』を監督
1955 アカデミー・フランセーズ、ベルギー王立アカデミーの会員に選出される
1963 死去

ジャン・コクトーの買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、ジャン・コクトーの作品を探しています。
もしジャン・コクトーの作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。ジャン・コクトーの作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!