買取・作品一覧
小倉遊亀 オグラ ユキの美術品買取情報
強化買取中 小倉遊亀
小倉遊亀とは
⼥性画家として昭和に活躍し、多くの功績を残した⼩倉遊⻲は、⼥学校で教鞭をとりながらも芸術活動にも取り組み、安⽥靫彦に師事したことから頭⾓を現し始める。さっぱりとした⾊彩と⾻太なタッチによって表現された花や⾻董品、⼈物画の数々は、東洋的な精神と近代的な表現が感じられるとして⾼く評価された。
また、マチスやピカソなどの研究にも熱⼼だった遊⻲は、⻄洋絵画の洋式を取り⼊れ、⽇本画に新たな⾵を吹き込んだ。また、⽇本美術院理事⻑に就任など、⽇本美術界における⼥性画家の地位を確⽴した⼈物でもある。80 歳を迎えても創作意欲が衰えることのなかった遊⻲は、亡くなる105 歳まで創作活動を続けた。
その絵画に対する姿勢や精神、⽣き⽅には、多くの⼈々が⼼を打たれた。滋賀県⽴近代美術館の常設展⽰にある「⼩倉遊⻲コーナー」では、数多くの作品を⾒ることができる。
小倉遊亀の作風と評価ポイント
⼩倉遊⻲は昭和期の代表的な⼥性⽇本画家で、⽂化勲章受章者でもあります。⼥性として初めて「⽇本美術院」の「同⼈」(⽇本美術院の作家区分の中で最⾼位)へと推挙された⼈物でもあります。⽇本美術院理事⻑就任といった数々の功績を持ち、美術界に⼥性の地位を確⽴した先駆者といえるでしょう。
そのバイタリティは、105 歳で逝去するまで制作活動を続けたことからもうかがえます。遊⻲は⾊彩豊かな⼈物画が評判で、舞妓や裸⼥といった⼈物画も描いています。代表作は「O 夫⼈坐像」や「⼩⼥」「浴⼥」など。⼈物画以外にも、花や⾻董品を題材にした作品も描いており、⾼価買取の対象となっています。
小倉遊亀の鑑定機関・鑑定人
小倉健一 (画廊鉄樹)
小倉遊亀の孫の画廊鉄樹・小倉健一氏が鑑定。
小倉遊亀の代表作
豊富な買取実績があるアート買取協会では、小倉遊亀の作品を探しています。
もし小倉遊亀の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。小倉遊亀の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。
-
書(寿野菜図)
- 買取相場
- 8~12万円
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 書
-
椿花
- 買取相場
- 50~70万円
- 日本画
- 絵画
- サイズ
- 10号
- 特徴
- 日本画
線描と色彩が美しい逸品です。
-
古久谷と青梅
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
古九谷と果実や花の組み合わせは最も人気があります
※買取相場価格は当社のこれまでの買取実績、および、市場相場を加味したご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
小倉遊亀の買取実績例
※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。
小倉遊亀の買取作品例
-
書
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 日本画、書
-
つゆくさ
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 木版、版画
-
童女
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 1998
- 特徴
- 木版、版画
-
牡丹
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
紅梅と徳利
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
紅梅白壷
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
夢
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 書
-
明果
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
赤繪
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 木版、版画
-
梅
- 日本画
- 絵画
- 特徴
- 木版、版画
-
#30巨匠を偲ぶ
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 1990年
- 特徴
- 木版、版画
-
#104赤繪
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 2002年
- 特徴
- 木版、版画
-
#119ぼたん
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 2007年
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
#51紅梅と古九谷
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 1990年
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
#81椿花
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 1998年
- 特徴
- 木版、版画
-
#90花と皿
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 2000年
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
#91寒椿
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 2000年
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
#55古九谷と紅梅
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 1994年
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
#19ほたるぶくろ
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 1987年
- 特徴
- 木版、版画
-
#92爛漫
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 2000年
- 特徴
- 木版、版画
-
#88洋壷
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 1999年
- 特徴
- 木版、版画
-
#23花菖蒲
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 1988年
- 特徴
- 木版、版画
-
#56瓶花(壺に紅梅)
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 1994年
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
#111春到
- 日本画
- 絵画
- 制作年
- 2005年
- 特徴
- リトグラフ、版画
小倉遊亀に関する美術館情報
-
高崎市タワー美術館
〒370-0841
群馬県高崎市栄町3-23 高崎タワー21高崎市タワー美術館は、日本画を中心に展示する美術館として、平成13年11月15日に開館しました。 横山大観や平山郁夫など、近現代の日本画家の作品を収蔵し、特別展・企画展・収蔵作品展など、日本画を幅広く紹介するために年間5~6回の展覧会を開催し、あわせて展示解説や講演会などの関連事業を行なっています。
-
神奈川県立近代美術館 葉山館・鎌倉別館
〒240-0111
神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1神奈川県立近代美術館は、日本で最初の公立近代美術館として、1951年に開館して以来、つねに美術館はどうあるべきかを考えながら国内での先導的な役割を担って活動してきました。所蔵作品はおよそ15,000件にのぼります(2021年2月現在)
-
横浜美術館(現在休館中)
〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1横浜美術館は、神奈川県横浜市西区みなとみらいにある美術館。1989年3月に横浜博覧会のパビリオンとして開館、博覧会終了後の同年11月に正式開館。みなとみらい地区の歩行者動線・都市軸の一部であるグランモール公園沿いに位置する。 幕末以降の横浜ゆかりの作品群、セザンヌ、マグリットなどの作品も所蔵している。
-
西宮市大谷記念美術館
〒662-0952
兵庫県西宮市中浜町4-38西宮市大谷記念美術館は兵庫県西宮市にある美術館である。1972年、実業家昭和電極創業者の大谷竹次郎から寄贈されたフランスおよび日本の近代絵画を中心とするコレクションと邸宅を展示室として開館した。1977年に新館とアトリエが完成、1991年には大規模な増改築がなされ、現在の近代的な美術館になった。
-
ウッドワン美術館
〒738-0301
広島県廿日市市吉和4278ウッドワン美術館は、広島県廿日市市吉和にある広島県の登録博物館。 公益財団法人ウッドワン美術館が運営している。同地を発祥とする住宅建材メーカーのウッドワンが所蔵する美術品の寄託を受け作品展示をしている。
-
東京国立近代美術館
〒102-8322
東京都千代田区北の丸公園3-1東京都千代田区北の丸公園内にある本館と、石川県金沢市にある国立工芸館から構成される。明治時代後半から現代までの近現代美術作品(絵画・彫刻・水彩画・素描・版画・写真など)を随時コレクション。収蔵品は2020年度時点で、日本画854点、油彩画など1,290点、版画3,060点、水彩・素描4,135点、彫刻(立体造形)480点、映像75点、書21点、写真2,947点、美術資料687点、合計13,549点におよぶ。
美術品の売却が初めての方に
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!
アート買取協会で
買取できる美術品
日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
絵画
日本画、洋画、現代アート、中国美術、インテリアアートなど、幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
セル画, ジクレー, 版画, シルクスクリーン, リトグラフ
-
骨董品・古美術
陶磁器・彫刻・ブロンズ・茶道具・工芸品・掛軸など、幅広いジャンルの骨董品・古美術を査定、買取いたします。
-
中国美術・西洋アンティーク
中国絵画・中国骨董・ガラス工芸・西洋陶器・西洋彫刻・ブロンズなど、幅広いジャンルの海外の美術品を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
アンティーク家具 (椅子・テーブル) , 洋食器, ガラス細工, マイセン, ガレ, ドーム, 金製品, 銀製品
作家・作品検索
買取の流れ
-
- STEP1買取査定のご依頼
- 美術品の基本情報がお分かりになりましたら、下記フォームにご記入ください。
- ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
-
- STEP2査定結果のご連絡
- 絵画、骨董品と、各ジャンルごとに専門の鑑定士が査定し、メール・お電話・LINEにて、査定結果をご連絡いたします。なお、査定料は一切かかりません。
- 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
- 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
- 最初のお問い合わせより日数が経過している場合、相場が変動している場合がございます。2週間以上経過している場合は、再度お問い合わせください。
-
- STEP3買取方法の選択
査定金額にご納得いただき、買取させていただくことになりましたら、店頭買取・宅配買取・出張買取の中から、お好きな買取方法を選択していただきます。
- 一部、出張買取の対象外となる作品もございます。
- 買取の際、ご本人確認書類等が必要になります。
-
- STEP4買取金額のお支払い
店頭買取・出張買取の場合、 現金にてお支払いさせていただきます。
宅配買取の場合、契約書類のやり取りが完了後のお振込みとなります。
なお、入金は、当社に作品到着後、作品を確認いたしましてお客様との連絡が取れ次第、お振込みさせていただきます。
最晩年には味わい深い書の作品を発表しました