MENU

買取・作品一覧

佐藤朝山(玄々) サトウ チョウザン・ゲンゲンの美術品買取情報

佐藤朝山(玄々)

1888年宮彫り師の家に生まれ、幼い頃から木彫の技術を学ぶ。1906年山崎朝雲に師事、朝山と号す。18才で「われ世界第一の彫刻家たらんと祈りき」と上京。30才で結婚。大森にアトリエを構える。1914年日本美術院同人。院展に出品を続けた後、1922年官費留学によりフランスに渡り、アントワーヌ・ブールデルに師事する。1935年帝国美術院会員、1937年帝国芸術院会員。1945年戦争によりアトリエが全焼する。1949年、京都妙心寺塔頭、大心院に移住、アトリエとする。戦後は日本芸術院会員。

・天女像まごころ(1950年日本橋三越本店1階ホール)

(参考出展:wikipedia)

1888 福島県の仏師の家に生まれる
1906 上京して山崎朝雲に師事。朝山と号す
1922 渡仏。ブールデルに師事
1937 帝国芸術院会員となる
1963 死去

佐藤朝山(玄々)の鑑定機関・鑑定人

宮本中人

佐藤朝山(玄々)の買取は
アート買取協会にお任せください

豊富な買取実績があるアート買取協会では、佐藤朝山(玄々)の作品を探しています。
もし佐藤朝山(玄々)の作品がお手元にございましたら、アート買取専門店のアート買取協会へ、ぜひご相談ください。佐藤朝山(玄々)の作品を無料査定し、少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!