2019.07.30
今回は日頃、弊社に様々な作家のお問い合わせ頂いている中で、多くお問い合わせを頂く日本画家、平山郁夫をご紹介致します。 「昭和三山」と謳われる日本画家「平山郁夫」 美術に興味が無い方でも、平山郁夫の名前は聞いた事があるので…
2019.07.23
大人の男女の恋愛模様を、彩度の高い独特のカラーリングで描き上げる漫画家・イラストレーター「わたせせいぞう」。例えその名前を知らなくても彼のイラストは見たことがある方も多いのではないでしょうか? 実は彼には営業マンをしな…
2019.07.16
アール・ヌーヴォーを代表するフランスのガラス工芸家「エミール・ガレ」。 思わず触れたくなるような曲線的なフォルム、植物や昆虫など様々なモチーフを取り入れ、当時無機質な日用品だったガラス製品が彼の才能により世界中の人々を…
2019.07.09
今や世界的にその実力が評価されている芸術作家である奈良美智(なら よしとも)。 今回は彼の作風が形成された背景となる彼の生い立ちをご紹介します。 生まれと一人で過ごす幼少期の経験 奈良美智は1959年、青森県弘前市で3人…
2019.07.02
見えるものを通して、見えないものを描こうとする。これはある美術展のテーマです。 島村信之という作家の名前を聞いて作品を思い浮かべる事ができる方は少ないかもしれません。しかし一度作品をみれば、作家の名前を忘れる事はできな…
2019.06.25
「長岡の花火」などの代表作で知られる山下清はドラマ「裸の大将」のモデルとなったことでも有名です。 今回はドラマから受ける印象と実際の山下清との違いについてご紹介したいと思います。 山下清と聞くと「知的障害の芸術家」とし…
2019.06.18
今回はアメリカ合衆国市民の生活の哀歓を描いたノーマン・ロックウェルをご紹介します。 『サタデー・イーブニング・ポスト』誌の表紙絵のように、古き良き時代のアメリカの日常を描いた、ユーモラス溢れる彼の作品は、誰もが一度は…
2019.06.11
こんにちは。寒さに弱い私のような人間にとっては過ごしやすい温かい気候になってきて大変気分の良い毎日を送らせていただいておりますが、このブログをご覧いただいている皆様は如何お過ごしでしょうか? さて、春に相応しいテーマであ…
2019.06.04
1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)のテーマ館として、岡本太郎が制作した建造物『太陽の塔』の内部が復元され48年ぶりに一般公開されました。 太陽の塔は万博閉幕後も万博記念公園のシンボルとして今も残されています…
2019.05.28
銀座の空は青い。その青空を切り取るようにビルが屹立している。 整然とした街路樹に、遠くに見えるいくつものタワーマンション。 そんな人工的な景色を見ていると、なぜか真逆の川合玉堂の絵が思い浮かぶ。 曲線ばかりのあたたかい山…
2019.05.21
少しずつ、年の瀬に向けて忙しさが見え隠れしている時期になり、忘年会やクリスマス、正月に向けて準備をされている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか? 師が走るほど忙しい月とは、昔の人は上手いことを考えるなとしみじみと感…
2019.05.14
私事ですが、私は2017年2月に東京から大阪に転勤しました。 大学時代を関西で過ごした私にとっては、第二の故郷というくらい馴染みがあり、行くところ全てに様々な思い出があります。 そんな関西に馴染みがある私が今回紹介したい…
2019.02.18
「2月」と聞いてどんなことを思い浮かべますか?「うるう年」、「節分」などいろいろあると思いますが、やっぱり2月14日「バレンタインデー」を思い浮かべる方がほとんどではないでしょうか。 最近では、友達同士であげあう友チョコ…
2019.01.13
新年明けましておめでとうございます。本年もアート買取協会をよろしくお願いいたします。2019年もいよいよ幕開けとなり、皆様にとっても良い年となることを心より願っております。 冒頭にて新年のご挨拶をさせて頂きましたが、すで…
2018.06.01
長野県松本市にあります松本市美術館へ行ってまいりました。 現代アートの巨匠”草間彌生ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて”展が2018年7月22日(日)まで開催されております。 まず…